流通:食は医力
【シリーズ・食は医力】第65回 蛋白質が素晴らしい卵2014年9月25日
・豊富な必須アミノ酸
・バランスよい栄養食品
・野菜や海藻と一緒に
・どれでも栄養価は同じ
卵は物価の優等生とよく言われます。昭和30年頃、卵1個、豆腐一丁、牛乳1合が10円ちょっとでほとんど同じでした。でも60年後の今、卵はいまだに2倍がやっとです。
生産者の立場からは優等生どころの話ではないでしょうが、卵の生産体系が激変し、供給過剰ぎみなせいもあります。
◆豊富な必須アミノ酸
卵丼やオムレツの原価率の低さを外食で想像するように、消費者としては安さを大いに活用したいものです。我が家ではモヤシの卵炒めがよく登場するので、安さと栄養では最高の組み合わせの一つかと思いながらいただいています。
栄養価というとき、卵は何より蛋白質が素晴らしいのですね。蛋白質の栄養価を表すときに使うのがプロテインスコアといって、食品ごとの蛋白質の量と質が示される数値なのですが、これによると卵は抜群です。
蛋白質をつくっているアミノ酸の中には体内では合成できないため食品から摂取するしかない必須アミノ酸が8種類あります。肉や魚ももちろん豊富なアミノ酸を含んでいますが、含硫アミノ酸とトリプトファンについては物足りません。
◆バランスよい栄養食品
その点、卵の蛋白質はバランスがとれていて質量ともに百点満点と言ってよいでしょう。
しかも消化率、吸収率が非常に高いのも卵、特に半熟は優れた特徴をもっています。乳幼児や病人に昔から卵を多用してきたのもそのためです。
私も子どもの頃、風邪とかおなかを壊したとき、庭に飼っていた鶏の卵の半熟をよく食べさせられたものでした。
蛋白質に限らず、卵はバランスのとれた栄養食品です。脂質、ビタミン、ミネラルも豊富で、ビタミンA、B群、D、Eが肉や魚以上というのは案外知られていません。
さらにカルシウム、鉄、リン、亜鉛なども多いので、特に女性や老人にはお勧めです。ビタミンとミネラルを含むのはもっぱら黄身の部分で、白身(卵白)には蛋白質のほかは大半が水分です。
◆野菜や海藻と一緒に
ところでコレステロールが多いので卵の食べすぎはよくないと昔から言われてきました。子どもが卵大好きで、日に何個くらまで与えてもいいでしょうか、などという質問もしばしばあります。
しかし一日に1個や2個なら何も問題はないでしょう。日本人の平均消費は日に1個なので、多い人は日に2個、3個と食べていることになります。
ただしその際、いくら卵好きでも、ご飯に生卵だけ、パンにハムエッグだけの朝食というのはちょっと問題で、野菜や海藻を一緒にたくさん食べるようにしましょう。
コレステロールそのものは悪者ではありません。善玉コレステロール(HDL)は非常に大事で、悪玉(LDL)が多くならないように気をつけさえすればいいのです。そのためには野菜や海藻を多く取って体を健全な状態にしておくことが重要です。
なお、食物中のコレステロールは飽和脂肪酸と結びつくと悪玉化しやすいので、卵料理には飽和脂肪酸の多いラードは避け、植物油を使うのがいいでしょう。肉・卵料理ならヒレ肉や鶏肉が理想的です。
◆どれでも栄養価は同じ
卵の種類はいろいろです。地卵や有精卵のようにケージ飼いでないものは、価格は高めですが、栄養価は変わりません。わが家はもっぱら有精卵ですけれど、命のある自然なのがいいという好みのようなものです。
赤玉、ヨード卵などは飼料が違うのですが、薬剤の添加が少ないのが売り物のものもあります。名古屋コーチン卵は高めで、味はしっかりしています。
黄身が濃い色をしているのが良い卵の証拠という人もいますが、これは俗説です。飼料にパプリカなどの野菜を加えれば濃い色になります。とはいえ気分も大事ですから、濃い色の卵を味わって元気をもらうのも結構なことだと思います。
重要な記事
最新の記事
-
9月の野菜生育状況と価格見通し トマト、ピーマンなど平年を上回る見込み 農水省2025年9月1日
-
「北関東3県魅力度向上キャンペーン」茨城県・栃木県・群馬県の新米頒布会を実施 JA全農2025年9月1日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」みのりカフェアミュプラザ博多店で開催 JA全農2025年9月1日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」甲州牛と山梨ワインでバーベキューを堪能 JAタウン2025年9月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(9月1日付)2025年9月1日
-
9月の飲食料品値上げ1422品目 秋に大規模な値上げラッシュ 帝国データバンク2025年9月1日
-
「令和7年度実用新技術講習会及び技術相談会」開催 農研機構2025年9月1日
-
茶殻とコーヒー粕によるバイオ炭循環モデル 静岡県で構築 地域資源循環を推進 伊藤園2025年9月1日
-
世界初 有機薄膜太陽電池を活用したブドウ栽培 実証試験を公開 山梨県2025年9月1日
-
自律走行AIロボット「Adam」マルシメと連携しシェアリングサービス開始 輝翠2025年9月1日
-
滋賀県と連携 オーガニック野菜の担い手を育成 坂ノ途中2025年9月1日
-
グリーンコープのびん牛乳 アビスパ福岡アカデミーへ提供開始2025年9月1日
-
Secoma×新十津川町「しんとつかわお米シロップ」使用第五弾のパン 1日発売2025年9月1日
-
シンとんぼ(157)-改正食料・農業・農村基本法(43)-2025年8月30日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(74)【防除学習帖】第313回2025年8月30日
-
農薬の正しい使い方(47)【今さら聞けない営農情報】第313回2025年8月30日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(1)2025年8月29日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(2)2025年8月29日
-
計画荷受けと適正人員配置を 全国農協カントリーエレベーター協議会 大林茂松会長2025年8月29日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月29日