人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

ダブルローナタネ新品種「ペノカのしずく」を育成 農研機構2021年2月10日

一覧へ

農研機構は2月9日、多収でエルシン酸やグルコシノレート含量が少ないダブルローナタネの新品種「ペノカのしずく」を育成したと発表した。食用油原料以外に搾り粕を飼料に利用でき、寒雪害に強く北海道・東北地域での栽培に適していることから、今後約1000haの普及を見込んでいる。

「ペノカのしずく」の草姿(左:ペノカのしずく、中:キザキノナタネ、右:キラリボシ)「ペノカのしずく」の草姿(左:ペノカのしずく、中:キザキノナタネ、右:キラリボシ)

北海道を中心に栽培が盛んな国産ナタネの主力品種「キザキノナタネ」は、種子中のグルコシノレート含量が多いため、搾り粕を飼料として使用することが難しく販路が限られていた。農研機構では、国産のダブルローナタネ品種として「キラリボシ」「きらきら銀河」を育成してきたが、「キザキノナタネ」と比べ越冬性や菌核病抵抗性が劣るため普及が滞っていた。

新品種「ペノカのしずく」は多収のダブルロー系統「OZ028-2」を種子親、「キザキノナタネ」を花粉親として交配した。育成地(岩手県盛岡市)で行った収量試験では「キザキノナタネ」の32.6kg/aに対し、「ペノカのしずく」は34.9kg/aで同程度の収量となり、「キラリボシ」より3割以上多収だった。千粒重は「キザキノナタネ」と同程度の3.5gで「キラリボシ」より大きい。含油率は「キザキノナタネ」「キラリボシ」とほぼ同量の44.3%だった。

今後は国産ナタネの販路拡大や需給体制の安定化に加え、北海道・東北地域での新規作付けが期待される。また、ダブルローナタネの搾り粕は大豆粕と並ぶ数少ない国産タンパク質飼料の一つであるため、新たな耕畜連携による資源循環への貢献にもつながるとしている。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る