ドローンによる「水稲直播」に取り組む農家をレポート ヤマハ発動機2021年6月22日
ヤマハ発動機は6月21日のニュースレターで、静岡県浜松市の加茂農園の水田で行われたドローンによる水稲直播の取り組みについて紹介している。
生産者によるドローンの自主運用
同社の産業用マルチローター(ドローン)「YMR-08AP」に装着された粒剤散布装置から、ツヤの良さと白さで人気の静岡県産特A米「きぬむすめ」の黒い種もみが落下していく。5月下旬、静岡県浜松市の加茂農園の水田でドローンによる種もみの散布が行われた。水稲直播は、苗を植えるのではなく、直接種もみを水田に撒いて、田んぼの中で発芽を促す稲作の手法。一般的な稲作と較べて労働負荷の軽減や作期の分散などのメリットがあり、農林水産省も働き手の減少や高齢化対策の一つとしてその拡大を推進している。ちなみに種が黒いのは、種もみの安定した着床や鳥害から守ることを目的に、酸化鉄を原料とする黒鉄をコーティングしているからだという。
「ドローンを使った水稲直播を導入しようと考えたのは、この田んぼの一部に田植え機が入れない深い部分があるから」と同農園の加茂文俊さん。「直播だけでなく、これから除草剤の散布などでもドローンを使うことになるので、それらを自分たち家族で完結していくために自動散布(オートパイロット)機能の付いたモデルを購入した」と話し、この日は産業用マルチローターの技能認定証をもつ次女の裕津季さんが離着陸の操作を担当した。
経費と労働力の大幅な削減に期待
「YMR-08AP」に搭載されたオートパイロットは、あらかじめ設定したルートを忠実に飛行する自動の機能。安全への配慮のため離着陸はマニュアル操作が必要だが、スタートする位置からオートパイロットスイッチをONにすると、その後、オペレーターはモニターで監視するだけでムラのない高精度な散布ができる。
水稲直播による稲作は、手間やコストのかかる育苗等のプロセスを省略できることから、従来の米づくりと比較しておよそ2割の経費と4割の労働力が軽減できると期待される一方、出芽や苗立ちを安定させて品質の良い米をつくるためには、高い栽培技術や基肥・追肥に関する知識も必要とされる。
同社は3年前からドローンを使った種もみ散布の実証実験を繰り返し、さまざまなデータを取得しながらその実用化をめざしており、同農園のように機体を購入した生産者による水稲直播栽培が始まっている。
「機体の監視はタブレットで行います。農作業を手伝っても手が汚れることもないので、私たち若い世代にも親しみやすい」と裕津季さん。普段はJAに勤務しながら、休日には家業を手伝っているという。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜、花き類にオオタバコガ 多発に注意 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】イネカメムシ 県中部、西部、東部地域で多発 群馬県2025年8月18日
-
【8月牛乳値上げ影響】販売は2週連続前年割れ 200円以下ほぼ消える2025年8月18日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(4)2025年8月18日
-
【人事異動】農林水産省(8月18日付)2025年8月18日
-
農水省「環境負荷低減の見える化システム」クボタ「KSAS」と連携2025年8月18日
-
石川佳純が和牛の魅力発信 18日から全国主要駅で動画放映 JA全農2025年8月18日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉岡山そだち」で焼肉の日フェア開催 JA全農2025年8月18日
-
「2025ヨーロッパスマッシュ」卓球日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年8月18日
-
2024年JAバンク山形県表彰で県内第2位を受賞 JA鶴岡2025年8月18日
-
【人事異動】JA三井リース(9月1日付)2025年8月18日
-
中部善意銀行から感謝状 児童養護施設等へ物品の寄贈 JA愛知信連2025年8月18日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県産の採れたて白桃を食べ比べ JAタウン2025年8月18日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県の魅力発信「総称山形牛」堪能 JAタウン2025年8月18日
-
JAタウン「生産者応援キャンペーン」実施中 第3弾は「野菜ボックス」2025年8月18日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月18日
-
最先端アグリ・フードテックが一堂に「オープンイノベーションマッチング」初開催 あぐラボ2025年8月18日
-
農薬出荷数量は0.6%増、農薬出荷金額は3.1%増 2025年農薬年度6月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年8月18日
-
都市農業とエシカル消費について考える「TOKYO農業フォーラム2025」開催 東京都2025年8月18日