農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
住友金属鉱山は、農業を豊かなものにするための方法を探るプロジェクト「ReFarm by SOLAMENT®」を本格始動。2025年の夏から秋にかけては、プロジェクト初の取り組みとして、北海道から九州まで複数の農家協力のもと、太陽光をコントロールする素材テクノロジー「SOLAMENT®」(ソラメント)による遮熱効果の実証実験を行う。
SOLAMENTを利用したビニールハウス
実証実験では、イチゴ、トマト、カカオなどを育てるビニールハウスで、SOLAMENTを使った遮熱ネットを利用し、労働環境の改善、収穫時期の拡大、収穫量の増加、糖度など作物の質の向上のデータを収集してその効果を検証する。同実験は、スマート農業を推進する千葉大学 大学院園芸学研究院の中野明正教授の監修を受け、展示会等でその結果を順次公開する。
太陽光をコントロールする素材テクノロジー「SOLAMENT」
SOLAMENTは、住友金属鉱山が2004年に発明し、国内外に特許を持つ近赤外線吸収ナノ微粒子を使った素材テクノロジー。可視光を透過しながら、温度上昇の原因となる近赤外線を吸収する機能を持っているため、明るさを保ちながら快適な内部環境を実現する素材として、自動車や建築物の窓ガラスなどで利用されている。近年は、その特徴を生かして、アパレルや農業分野などでの活用も広がっている。
同社は今回の実証実験を皮切りに、プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」を推進。日本だけでなく欧州など世界の農業における課題解決に取り組む。
重要な記事
最新の記事
-
25年産米「56万t増をさらに上回る可能性」 小泉農相が言及2025年10月7日
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 都内全域で多発のおそれ 東京都2025年10月7日
-
米の需給 「緩和」の見通し増える 米穀機構調査2025年10月7日
-
【注意報】カキに炭疽病 県内全域で多発のおそれ 島根県2025年10月7日
-
果樹園向け農薬無人散布ロボット「PURIDA」 2026年から販売へ 韓国メーカーのHADA2025年10月7日
-
10月16日に栃木県産銘柄牛懇談会 「U字工事」もゲストで登場 JA全農とちぎ2025年10月7日
-
低温糊化性でん粉原料用 サツマイモ新品種「こなみらい」育成 農研機構2025年10月7日
-
秩父市内中学校で木育授業を実施 農林中金2025年10月7日
-
農研機構と仏INRAE主導 植物フェノタイピングに関する国際研究ネットワーク設立2025年10月7日
-
食品産業×キャラクター・アニメ プロモーション入門セミナー開催 農水省2025年10月7日
-
根寄生雑草が宿主植物由来の発芽シグナル分子 生産能力を有すると解明 明治大2025年10月7日
-
「2025秋 農協シリーズ 国産素材のおいしさ実感キャンペーン」開催 協同乳業2025年10月7日
-
遮熱素材で農業用ファン付きウェア開発 ナノレベルの金属化合物微粒子「SOLAMENT」活用 住友金属鉱山2025年10月7日
-
離乳食も試せる子育てイベント 塩尻市で初開催 パルシステム山梨 長野2025年10月7日
-
お得な「令和8年度 農業用品 早期予約販売」受付開始 コメリ2025年10月7日
-
農業の課題解決と未来を拓く野菜品種カタログ『種苗と園芸2026』発刊 トキタ種苗2025年10月7日
-
豆腐が消費者に届くまで「フェアな値段」考える「値段のない豆腐屋さん」開店 農水省2025年10月7日
-
スペイン産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年10月7日
-
【人事異動】デンカ(10月1日付)2025年10月7日
-
「栄養訴求型生鮮野菜」3品を新発売 10月から本格販売開始 カゴメ2025年10月7日