除草剤不要の小規模農家向けアイガモロボ「ミズニゴール」実証実験でレンタル予約開始2022年4月6日
テクノロジーを通じて農業分野のクリエイティブと若返り化を目指す株式会社ハタケホットケ(長野県塩尻市)は4月2日、農家の重労働と環境負荷を削減するロボット「ミズニゴール」の実証実験の参加とレンタル提供の先行予約の受け付けを開始。全国で小規模農家が最も多く、後継者不足や耕作放棄地など農業課題を抱える長野県で実証実験を進め、今後は2023年春のGPSとソーラー駆動の実装など"全自動化"を見据えて、開発を進める。
小規模農家向けアイガモロボ「ミズニゴール」
消費者の健康意識が高まる一方、国内では自然農・減農薬の普及が進んでいない状況にある。その背景には、農家の高齢化や人手不足の深刻化が挙げられ、特に米作りで、負担の大きい水田の除草作業は大きな課題のひとつになっている。生産者側も、自然に近い栽培による米が体に良いと分かっていても、コストや労力等の問題から、"除草剤・農薬を使わない"という選択に踏み切れない現状がある。
人が水田に入らず自動で除草
一般的に除草作業は、人力でチェーンがついた除草器具などを引くことで田んぼの水を濁らせ、稲の栄養を奪う雑草の光合成を遮る方法がとられるが、炎天下に広い水田の照り返しの中、田植え後の1~2か月の間、約7日~10日おきに続ける重労働となる。アイガモ農法やトラクター型の除草機もあるが、餌代やマシン代のコスト負担が大きく、導入できる農家は限られている。
「ミズニゴール」は農家の重労働と環境負荷を削減するロボット。通常、1反(1000平米)を人力で濁らせるのに、少なくとも2時間程かかるが、「ミズニゴール」は、アイガモのように水田をラジコン操作で走り回り、1反あたり6分の1にあたる20分前後で完了できる。常に水を攪拌することで除草剤が不要になるだけでなく、酸素がいき渡り稲の根からも良く吸収され品質向上が期待される。防水性・耐久性に優れ、不安定な水田でも操作しやすい。また、壊れにくいシンプルな構造で、量は約7キロと一人で持ち運べる。
農家数が10万戸以上と全国で最も多い長野県は、小規模零細農家が多く全国平均よりも高齢化が進んでおり、後継者問題や耕作放棄地も増えている。また、山間部が多い地形的理由からも、大規模集約化によるコスト削減が難しい状況にある。
今回の実証実験への参加とレンタル提供募集は、第1段階の「ミズニゴール1.0」で、ラジコン型バッテリー駆動で誰でも簡単に操作できる。2023年春にはさらに改良版のGPS型(全地球測位システム型)ソーラー駆動の全自動型ミズニゴールのリリースを予定。同事業は、長野県のソーシャルビジネス創業支援事業に採択されている。
重要な記事
最新の記事
-
JA貯金残高 107兆2744億円 3月末 農林中金2025年5月9日
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
備蓄米 全農出荷済み6万3266t 落札量の3割 出荷依頼には100%対応2025年5月9日
-
イネカメムシ被害を防げ 埼玉県と加須市、「防除」を支援 JAの要請実る2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
米を買うときに重視「国産米」77.8% お米についての緊急アンケート 日本生協連2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日
-
ノークラッチで簡単操作「三菱トラクターGJE28・35」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月9日
-
カインズ 神奈川県相模原市と「包括連携協定」締結2025年5月9日
-
まるまるひがしにほん「新潟県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年5月9日
-
「親子でお米の田植え体験イベント」5月25日に開催 momofarm×農産直売所あぜみちのコラボ企画 グリーンデイズ2025年5月9日
-
生産者にフォーカスを当てた食品展示会「たべるーとEXPO」2025年7月に開催決定 TYL2025年5月9日
-
田植え再開は地域を"つなぐ"希望の象徴 石川県内灘町「復興田植え」に選手・スタッフが参加 PFUブルーキャッツ石川かほく2025年5月9日