イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
イネカメムシが関東各地で越冬したことが確認された。カメムシの越冬成虫は6月上旬から7月上旬にかけ水田に侵入し穂を加害する。出穂期~乳熟期に加害されると不稔となり、登熟期の加害で斑点米が生じ、収量と品質を低下させる。特に埼玉県では越冬成虫の密度が前年の約43倍に達し、各県では警戒と適期防除を呼びかけている。
●陽だまり、落ち葉の下などで―埼玉
埼玉県病害虫防除所は2024年11月~25年3月、イネカメムシの越冬状況調査を初めて行った。
調査した172地点のうち100地点(58.1%)でイネカメムシ越冬成虫が確認され、広い範囲で越冬していることがわかった。越冬成虫は落ち葉内や落ち葉の下で多く、ジャノヒゲ株内やススキなどイネ科雑草株元でも確認された(=下の囲み参照)。
ジャノヒゲの株内で越冬中の成虫 提供:埼玉県防虫害防除所
落ち葉の下や浅い土中で越冬中の成虫 提供:埼玉県防虫害防除所
------------------------------------------------------------
埼玉県でイネカメムシの越冬成虫が確認された場所の傾向
①冬の季節風が当たりにくく、南側や西側に開けていて陽だまりになりやすい場所
②落ち葉が堆積しており、乾燥しておらず適度な湿度が保たれている場所
③表土が柔らかかったり、堆積物や落ち葉の腐食化が進んでいて膨軟な場所
④厳冬期でも緑色の歯をつけているイネ科雑草の株元やジャノヒゲの株内
⑤耕地や堤防などの開けている場所よりも、北側や東側に構造物や林がある場所
------------------------------------------------------------
出所:「イネカメムシ越冬状況調査結果について」(令和7年3月31日、埼玉県病害虫防除所)
●越冬成虫密度「前年の43倍」
前年と比較が可能な「果樹カメムシ類越冬調査で混獲されたイネカメムシ」の越冬成虫密度は17.1頭で、前年の0.4頭の約43倍に達した。埼玉県病虫害防除所では「本年は越冬成虫数が多く、イネカメムシが多発生するリスクがきわめて高い。特に、越冬成虫が見つかった場所と条件が近い水田では早くから発生する恐れがあるので、広域で適切な防除を行ってほしい」としている。
●県南7市町で確認―栃木
栃木県農業総合研究センターでも、県内全域でイネカメムシの越冬状況を調査。県南の7市町(足利市、佐野市、栃木市、小山市、下野市、壬生町、野木町)で越冬を確認した。7市町では、30地点中22地点(73%)で確認された。
同センターでは「7市町では、今後、水稲に被害が出る恐れが高い。出穂期頃とその7~10日後(入熟期頃)に液剤で防除してほしい。越冬が確認されなかった地域でも定期的にほ場を見て、早期発見、早期防除に努めてほしい」と話している。
落葉下の越冬成虫(栃木県南部) 提供:栃木県農業総合センター提供
栃木県内のイネカメムシの越冬確認状況
 出所:栃木県農業総合センター「植物防疫ニュースNo1」(令和7年4月11日)
●群馬でも越冬成虫確認
イネカメムシの越冬は群馬県でも確認された。同県農業技術センターでは、「2023年、24年と続けて被害があったので、24年に越冬が見つかった場所を25年1~2月に調査し越冬成虫を確認した。注意と適期防除を呼びかけている」と説明する。
●24年は37都府県で被害
斑点米カメムシ類の一種、イネカメムシは国内で発生量が増加し、農水省のまとめでは2024年は南東北から関東以西の37都府県で発生が確認されている(未確認は北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、長野、新潟、富山、沖縄の10道県)。24年産米では「イネカメムシにやられ収量が落ちた」という農家は多い。
1950年代までは斑点米被害を出す稲の主要害虫だったが、1960年代以降は発生量が激減。一部地域では絶滅寸前となっていたが、2021年頃から大きく増え、深刻な被害が広がった。農水省も4月16日に発表した「令和7年度病中害発生予報第1号」で、イネカメムシについて、発生状況把握と防除を呼びかけている。
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    【特別座談会】米は食の源 基本は国消国産(2)2025年11月4日 - 
            
              
      
    【特別座談会】人を育てる食と農の力に自信を持とう(3)2025年11月4日 - 
            
              
      
    なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 - 
            
              
      
    規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    第30回さなえ図画コン 最優秀賞は「田うえで出会えるお友だち」 井関農機2025年11月4日 - 
            
              
      
    秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日 






















      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
