2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日

一覧へ

農林水産省は10月31日、東京都中央卸売市場に出荷される11月の野菜の生育状況と価格見通しを主産地等から聞き取り、結果を公表した。11月は、ばれいしょ、たまねぎ等の価格は平年を上回って推移すると見込まれる一方、キャベツ、レタスの価格は平年を下回って推移する見込み。

<主要野菜の生育、出荷および価格見通し>

◎だいこん
北海道産・青森県産の出荷が減少し、千葉県産・神奈川県産中心の出荷へと切り替わる。
北海道産・青森県産は11月上旬に出荷が終了する見込み。千葉県産・神奈川県産の生育は順調であり、11月中下旬から増量する見込み。
全体として、11月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。

◎にんじん
北海道産中心の出荷から、千葉県産中心の出荷へと切り替わる。
北海道産は11月上旬に出荷が終了する見込み。青森県産は夏季の高温、干ばつの影響により細物傾向。千葉県産は9月の降雨と10月の日照不足の影響により生育が若干遅れている。
全体として、11月の出荷数量はやや平年を下回り、価格はやや平年を上回って推移する見込み。

◎はくさい
長野県産の出荷が減少し、茨城県産中心の出荷へと切り替わる。
長野県産は11月上中旬にまとまった数量の出荷は終了する見込み。茨城県産の生育は順調であり、11月中旬以降増量する見込み。前段・後段産地の出荷が重なるため、11月の出荷数量は平年並みからやや平年を上回り、価格は平年並みで推移する見込み。

◎キャベツ
群馬県産の出荷が減少し、千葉県産・茨城県産・愛知県産中心の出荷へと切り替わる。
群馬県産は11月上旬に出荷が終了する見込み。千葉県産・茨城県産の生育は順調で、11月上中旬に増量する見込み。愛知県産は夏季の高温の影響により若干生育が遅れているものの、9月以降の生育は順調であり12月にかけて増量する見込み。
全体として、11月の出荷数量はやや平年を上回り、価格は平年を下回って推移する見込み。

◎ほうれんそう
主産地で生育は概ね順調。11月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。

◎ねぎ
北海道産・秋田県産・青森県産の出荷が減少し、茨城県産の出荷が増加する。
北海道産の生育は順調。秋田県産・青森県産は夏季の高温・干ばつの影響により細物傾向がみられ、出荷数量は平年を下回って推移する見込み。茨城県産も8月までの高温の影響により細物傾向がみられる。
11月の出荷数量はやや平年を下回り、価格はやや平年を上回って推移する見込み。

◎レタス
長野県産の出荷が減少し、茨城県産中心の出荷へ切り替わる。
茨城県産は適度な降雨と気温の上昇により生育は順調で、11月中旬まで出荷のピークを見込んでいる。後段産地の静岡県産・兵庫県産の生育も順調であるため、11月の出荷数量はやや平年を上回り、価格は平年を下回って推移する見込み。

◎きゅうり
埼玉県産・群馬県産に加え、宮崎県産が増加する。
主産地で、生育初期の高温、10月下旬の急な気温低下の影響により生育不良等がみられるが、大幅な出荷数量の減少は見込まれず、11月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。

◎なす
群馬県産・茨城県産の出荷が減少し、高知県産・福岡県産中心の出荷へと切り替わる。
主産地の生育は概ね順調。11月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。

◎トマト
熊本県産は8月の豪雨の影響による定植遅れ等がみられ、11月前半の出荷数量は少なくなる見込み。愛知県産・栃木県産の生育は概ね順調。
全体として、11月の出荷数量はやや平年を下回り、価格はやや平年を上回って推移する見込み。

◎ピーマン
茨城県産は10月中旬以降の曇天、急な気温低下の影響により生育不良等がみられ、11月前半の出荷数量はやや少なくなる見込み。宮崎県産は生育初期の高温の影響により生育不良がみられているが、大幅な出荷数量の減少は見込まれない。
全体として、11月前半の出荷数量はやや平年を下回り、価格はやや平年を上回って推移し、11月後半の出荷数量・価格は平年で推移する見込み。

◎ばれいしょ
主産地で、夏季の高温、干ばつの影響により小玉傾向。春先までの供給を確保するために計画的に出荷を行っていることから、11月の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回って推移する見込み。

◎さといも
主産地で生育は概ね順調。11月の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。

◎たまねぎ
主産地で夏季の高温、干ばつの影響により小玉傾向。春先までの供給を確保するために計画的に出荷を行っていることから、11月の出荷数量は平年を下回り、価格は平年を上回って推移する見込み。

◎ブロッコリー
埼玉県産に加え、熊本県産・長崎県産・香川県産・愛知県産が増量する。
埼玉県産は夜温の低下と日照不足の影響により生育が鈍い。熊本県産は8月の大雨の影響により定植遅れ、初期生育不良がみられる。長崎県産・香川県産・愛知県産の生育は概ね順調。
全体として、11月前半の出荷数量はやや平年を下回り、価格はやや平年を上回って推移。11月後半の出荷数量・価格は平年並みで推移する見込み。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る