人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

事前契約の拡大で安定取引 JAグループ2015年4月17日

一覧へ

 JAグループは主食用米の適正生産に向け、飼料用米の生産拡大を軸としてグループの総力をあげて取り組んでいる。併わせて主食用米では事前契約の拡大を進め、その取り組みをもとに米の概算金を決定する方向を検討していく。

 JA全農のまとめによると、26年産米の事前契約(播種前・収穫前・複数年契約)は91万tになった。25年産米の販売が遅れたこともあり、取引先が事前契約に慎重な態度で臨んだことから前年比75%にとどまった。
 ただ、このうち複数年契約は25年産29万tが26年産で34万tへと、伸びも見せている。こうしたことをふまえJA全農では主食用取扱数量300万t目標のうち、播種前等の事前契約数量目標を140万?150万tとして取り組むことにした。
 担い手の規模拡大が進むにつれ多様なニーズが生まれていることから、共同計算の一律的な対応ではなく、売り方に合わせてさまざまな契約・集荷を進めることにしている。米の消費形態の変化に合わせた販売方法に対応する面もある。
 生産者への精算の方法も内金+追加払いに加え、播種前・複数年契約による買取集荷を実施する事例も出てきた。
 こうした事前契約の取り組みを拡大するなかで、相場を形成して一般的な契約で示す概算金の設定にも反映させていくことを検討する。事前契約の販売価格の目安として過去5年の販売価格のうち最低と最高を除く3年平均を提示するなども検討していく方針だ。
 また、運賃加算の見直し、保管コストの一部販売先負担など共同計算コストも見直しを図り、生産者負担の削減を図る。
 こうした取り組みと並行し、30年産以降の米政策の見直しをふまえ、現行の委託販売方式を中心とした販売方式のあり方についても検討を開始する。生産者、JA、連合会、全農・パールライス会社との機能分担のあり方も含めて近く研究会を設置する。

(関連記事)

JR大阪駅で「みのりみのるマルシェ」開催 JA全農 (2015.04.14)

下ゆで野菜発売 ファミマと共同開発 JA全農 (2015.04.13)

クボタと共同の米輸出開始 JA全農  (15.03.27)

Aコープの水産部門強化 JA全農と(株)魚喜が提携 (15.03.25)

全農育成水稲品種「はるみ」が初の奨励品種に JA全農 (2015.03.06)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る