人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
イソクラスト_フロアブル_SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

イチゴの自動パック詰めロボット開発2014年12月5日

一覧へ

27年4月から市販

 農研機構生研センターとヤンマーグリーンシステム(株)は、イチゴの選果施設でラインに組み込むことのできる自動パック詰めロボットを開発した。

選果ラインでのロボットの作業速度 イチゴの生産にかかる労働時間は10aあたり約2000時間と、ほかの作物に比べて長いが、この時間の3割ほどが選別出荷作業に当てられている。全国の産地では、こうした生産者の労働負担を軽減しようと、JAがパッケージセンターや選果施設などをつくり対応しているが、最盛期には技術を持つ多くの期間従業員が必要になるという課題もある。
 今回、両者が共同開発したロボットは、こうした施設内での作業を大幅に省力化できるもの。
 果実を傷つけずに、最大6個を同時に扱うことができる。1トレイにつきMサイズなら30個、Lサイズなら24個を詰めることができる平詰めソフトパックで人力との作業時間を比較したところ、人手では1トレイあたり77?96秒かかっていた作業が、ロボットでは45?59秒で済み、約40%の省力化を実現した。また、ロボットの吸着ハンドによる果実の傷・痕などの損傷もなく、出荷時の最後の検品での果実姿勢の手直しもほぼ1割以下だった。
 農研機構では、このロボットにより選果施設の処理能力を拡大することで、産地の活性化や生産の規模拡大に貢献できるとして普及に期待している。平成27年4月に市販される予定で、準備をすすめていくという。

イチゴパック詰めロボットおの主な構成要素とパック詰めした果実

(上概念図は農研機構の発表資料より)


(関連記事)

合言葉は「たちつてとちぎ」 栃木イチゴをPR(2014.12.04)

肥大が早く多収 青果用サツマイモ「からゆたか」(2014.12.04)

【決算】ヤンマー 海外売上高増も増収減益(2014.12.01)

リン酸肥料削減の基本方針策定 農研機構(2014.11.19)

熊本に大型サービスセンター ヤンマー(2014.08.20)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る