【リレー談話室・JAの現場から】金太郎飴を排して2015年12月22日
「農業改革・農協改革(解体)・TPP」が3点セットで待ったなしの状況になっている。政府がTPPへの参加を表明して以降、各農協の総代会では、「中央会(等)謹製の金太郎飴」としか思えない一字一句までほぼ同じ特別決議が採択されている。
反対運動を展開して5年が過ぎても世間は「TPPがよく分からないがなんとなく賛成」止まりで、農業者と農協の側(以下、「農業者側」)から、国民(消費者)の無関心が悪いといった主旨の言葉さえ聞こえる。
農業者側はTPPへの反対理由として「関税撤廃による農業への打撃」を第1に掲げているが、総人口の2%にも満たない農業就業者集団が自分たちへの影響をどれだけ訴えても、国民的コンセンサスを得られるのは絶望的だろう。
一方、TPPを歓迎しているといわれる産業の就業者は総人口の25%以上。さらに、農業者側と毎日接している国民はほとんどいないが、その歓迎業種といわれる流通や外食産業と毎日接している国民は大多数である。
選挙に例えれば「候補者・TPP」の固定票が約3割以上ある中、対面握手が全有権者に毎日行われているようなものだ。農業者側には選挙経験の豊富な方が多いが、どちらに軍配が上がり、反転攻勢はどれだけ難しいか分かるはずだ。
その上、TPP反対側の選挙ビラは金太郎飴。運動員に反対の理由を尋ねても、非関税部分の影響など、農産物の価格低下と農村の崩壊より先に話が進まない。
つまり、敵の素性や選挙区内の情勢を理解しないまま、金太郎飴のばら撒きと揶揄されても仕方がない。
私は昭和47年生まれで、物心が発達する年齢期に、GATTウルグアイラウンド、プラザ合意、日米構造協議などが行われ、新自由主義に基づく規制緩和とともに育ってきた。それらの過程を振り返ると、毎回、農業者は大々的反対運動を繰り返すものの、外圧を受け入れ(運動に破れ)、政府による支援策等の条件闘争に移行する。
そして、それらは補助金となり、ばら撒かれるが、農業者側に多い生活習慣病「ソフト力不足」で、戦略的とはいえない設備投資が行われ、立派な「ハコ」だけが造られる。
近年、冒頭の3点セットにも有効だとして「6次化」が流行し直売所のオープンが相次いでいる。実際に店舗を訪れると、それらは立派な既存施設(遊休資産)の利活用により行われているケースが少なくない。
そうした店舗を訪れたとき、その建物の外側を一周するが、GATTウルグアイラウンド農業交渉に関する構造改善の補助金で建設されたと表示されていることが多い。
◇
今の流れで進めば、参加国間で空中分解しない限りTPPは批准され、毎度おなじみの条件闘争を経て補助金で決着となるだろう。そこでまた戦略的とはいえないハコ造りを繰り返して終わるのだろうか。
「生活習慣病」の自覚はしても、どれだけ治療を開始あるいは治癒しているか分からないが、TPP反対運動に限らず、待ったなしの改革においては、前記した直売所のような「予期せぬチャンス」に期待することや金太郎飴ではない「自立した戦略」が必要だ。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日