(028)国際競争力とイノベーション2017年4月21日
最近でこそ、グローバル市場とか、グローバル企業という言葉が一般化しているが、筆者が大学生であった1970年代後半から1980年代初頭には、こうした言葉はまだ一般的ではなかった。かの有名なマイケル・ポーターの『競争の戦略』の出版は1980年、日本語訳の出版は1982年である。苦労して原書を入手したものの充分に読みこなせず、背表紙が割れ、ボロボロになった初版は筆者の苦闘そのものである。この本は後に米国留学した際に、あらためて徹底的に読み直すことになる。
さて、当時、一般的にはポーターより遥かに知名度が高かったエズラ・ボーゲルが『ジャパン・アズ・ナンバーワン』というこれまた有名な書物を表したのは1979年である。1960年代以降の高度経済成長、その後のオイルショック等を経たものの、1970年代から1980年代にかけての日本は先進国の一員どころか、あらゆる面での環境が整いつつあり、とくに経済面では世界で最も恵まれた国の一つとして自他共に認める存在になっていた。
その一方、同時期の米国は、双子の赤字、とくに膨大な対日貿易赤字に苦しんでいた。その背景には自動車を筆頭とする米国のあらゆる産業が外国、特に日本との競争に負けているからではないかとの強い懸念が蔓延していたということを忘れてはならない。
こうした背景を考慮すれば、ポーターの『競争の戦略』が登場した背景、そして、そのエッセンスとも言える、「コスト・リーダーシップ」、「差別化」、「集中」という基本戦略の本質が見えてくる。これは、当時、貿易において圧倒的な強者であった日本に対する米国が取るべき戦略ということがその深い部分に埋め込まれていたと考えられる。
例えば、高橋はポーターの戦略を、「当時、強者とされた日本企業に対する、弱者としてのアメリカ企業への処方箋」(高橋琢磨『戦略の経営学』2頁)と指摘している。
※ ※ ※
さて、一世を風靡したポーターの戦略論を筆頭に、その後、競争、とくに国際競争というものについて多くの研究が蓄積されてきた。大きな流れを簡単に言えば、最初に特定の国や産業の競争力とは何かということが研究対象となった。次は、競争力そのものの内容あるいは構造分析という点に焦点がシフトした。外から分かりやすい品質や価格などの生産に関する競争力に加え、新製品の企画や開発力、サービスや市場に出すまでの時間などを含め、競争力というものの全体像の解明が進んだのである。
その結果、現在では競争力そのものよりも、それを生み出すような環境や仕組みをいかに作り上げ、その場所や環境を提供できるかどうかが持続的な競争力の維持に極めて重要であることが判明してきている。このような環境から生み出される新しい革新的な動きを一般的にはイノベーションと呼ぶ。
つまり、現代の競争とは、単に対象がハードからソフトへ変化しただけではなく、国や企業が、いかにしてイノベーションを起こすような基盤を提供できるかという次元、より大きな社会システムの構築という次元での競争が行われていると理解した方が良い。
これは言い換えれば、特定の産業や特定の企業の競争力強化を目指しているだけではもはや不十分ということでもある。それだけでは一時的な競争優位は確保できても、持続的な競争優位を確保は出来ない。そのためにはイノベーションを起こす基盤、つまりプラットフォームをいかに構築・提供するかが鍵だという事だ。
※ ※ ※
農業関係も同様である。行われようとしている政策が本当に農業と関連産業にイノベーションを引き起こし、持続的な競争優位をもたらすか、あるいはその場しのぎのものかどうか、これが問われている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日
-
東尋坊から「崖っぷち米」大手スーパー「ベルク」と直取引で関東圏初進出 福井県坂井市2025年9月19日
-
京橋千疋屋と初コラボ 完熟キウイで「2色のゼスプリキウイ杏仁パフェ」登場 ゼスプリ2025年9月19日
-
まるまるひがしにほん「栃木のおいしさ発掘便」開催 さいたま市2025年9月19日
-
おいしい「ぶどう」日本一は長野県須坂市の横山果樹園「ピオーネ」 日本野菜ソムリエ協会2025年9月19日
-
農業用ビニールハウスの品質が評価「優秀FDI企業トップ20」などに選出 渡辺パイプベトナム2025年9月19日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年9月19日
-
宅配事業に新しい形「ナイトチア クロセチン&セラミド」など新発売 雪印メグミルク2025年9月19日
-
人生100年時代を応援 全年齢型傷害保険「100年保険」新発売 共栄火災海上保険2025年9月19日
-
亀田製菓「午後のつまみ種」キャラメルスナックでおやつ感アップ2025年9月19日