日本国溶融の危機2018年3月13日
政府は、森友問題で、とうとうウソを認めた。財務省が、森友問題で、安倍晋三首相夫人の昭恵氏の関与が記されている公文書を改竄したことを認めた。多くのマスコミは、民主主義の危機だというが、それは、むしろ生やさしい。
安倍首相は、昨年の国会で、私や妻が関係したなら、国会議員を辞める、と言った。
「綸言汗の如し」というのは、民主主義以前の君主制の時代からの言葉である。権力者がいったん言えば、ちょうど汗のように皮膚の中に引っ込めることはできない、という意味である。
安倍首相は、君主ではないが、政治の最高責任者である。いったいどうするのだろうか。前言をひるがえして、首相の座に居座るのだろうか。
居座ることになれば、民主主義の危機どころか、統一国家でさえもなくなる。日本国の、国家としての溶融になるだろう。昔の怨歌の一節ではないが、「♪♪ ここは東京、ウソの街 ♪♪」になってしまう。
昨年の2月17日の衆議院予算委員会の議事録をみると、安倍首相は「私や妻が・・・森友問題で・・・認可あるいは国有地払下げに、もちろん事務所も含めて・・・もしかかわっていたのであれば・・・総理大臣をやめる・・・」と明言している。
さらに、その数分後「私や妻が関係していたということになれば、まさに私は、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめるということははっきりと申し上げておきたい。」と再度明言している。
◇
これは、首相の政治生命を賭けた発言である。ウソを隠し通すために政治生命を賭けるという覚悟の発言である。そしてこの発言は、予算委員に向けた発言というよりも、首相を支える人たち、ことに官僚たちに向けた、悲壮な発言である。
忠実な官僚たちは、そのことを分かっている。だから、森友学園と首相や首相夫人との関係を隠さねばならなくなる。それができなければ、首相の政治生命を絶つことになる。公文書の隠蔽と改竄の原因は、ここにある。
◇
財務省は、改竄は理財局の指示によるものだという。責任は、当時の局長の佐川宣寿氏にあるという。局長の国会での答弁に合わせて文書を書きかえた、と平然という。だが、それは逆さまである。公文書に合わせて答弁を訂正すべきだったのだ。
しかし、そんな内輪もめは聞きたくない。
昨年起きた、自衛隊の南スーダンでの日報隠し問題のときは、稲田朋美大臣の辞任で済まされた。しかし、こんどはそうはいかない。麻生太郎大臣の辞任だけでは済まされない。
原因を作ったのは首相である。首相の進退を聞きたい。
◇
ここで浮き彫りになったのは、首相の驕りと、それに諫言できない与党の政治家と官僚組織の劣化である。
農政問題でも、それが随所にある。首相官邸の近くの規制改革推進会議にいて、現場の実態を知らない人たちによる農政の簒奪である。
それに対して、現場を熟知している農林族の政治家や農林官僚が諫言しない。
◇
もう1つ言いたい。
野党6党の連携は見事である。しかし、これは国会内での連携に終わっているようにみえる。国会外での反対運動は、どうなっているのか。
TVなどで見るかぎり、国会を取り巻く抗議集会のなかに、労働組合や学生自治会の旗が見えない。ひと昔前だったら、そうした旗が林立してひるがえり、政府を震撼させただろう。
野党連携は、国会外の労組や自治会の組織的な運動と連帯することで、より力強いものになるのだろう。期待したい。
(2018.03.13)
(前回 私利私欲に基づく妄想の農業・農協攻撃)
(前々回 裁量労働制の破綻)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日 -
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
第36回岐阜県農業フェスティバルに出店 ステージやイベントで県産農畜産物をPR JA全農岐阜2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】ドイツで食べ物は高いか?安いか?2025年10月30日 -
最新の無人・自動運転トラクターを実演 クボタアグリロボ実演会 in加美を開催 JAグループ宮城2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
「JAタウン公式アプリ」リリースで開発・導入を支援 メグリ2025年10月30日 -
GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品を相次ぎ発売 横浜と大阪で期間限定店開設 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本曹達2025年10月30日 -
ローズポークを食べてプレゼントを当てよう 11月にキャンペーンを実施 茨城県銘柄豚振興会2025年10月30日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月30日 -
国産の針葉樹100%使用 高耐久の木製杭「エコクレオ防腐杭」がウッドデザイン賞 コメリ2025年10月30日 -
近いがうまい埼玉産「埼玉県地産地消月間」11月に県産農産物を集中PR2025年10月30日 -
「長崎みかん」初売りイベント 大田市場で開催 JA全農ながさき2025年10月30日


































