【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第13回 近所の「ノミスケ」、「さげたがり」2018年7月26日
私の子どものころ(太平洋戦争を挟む十数年の間)の話である。
私の生家は旧山形市(昭和の大合併以前)の南端にあり、田畑と町が隣接し、農家と非農家が半々くらいの今でいう混住地帯にあった。地域の農家・非農家はそれなりに仲良く暮らしていたが、やはり昔からの農家のつながりは強く、生産生活両面でお互いに助け合って生きてきた。
その生家の近所の農家に「ノミスケ」とあだ名されている人がいた。地域行事や実行組合の集まり、結婚式や葬式、年忌法要などの何か飲み会があると、必ず酒がなくなるまで居座ってへべれけになるまで飲み、人がまったく変わってしまってみんなにさまざま迷惑をかける人をそう言ったのである。呑み助と書くのか飲み助と書くのかわからないが、飲まなければいい人なのに酒の前では人間が変わるのである。
こういうノミスケが地域に一人は必ずいたものだった。そこで何かの時に父に聞いたことがある。どうしてあの人はああなるんだろうと。父はこう答えた、それは貧乏だからだと。酒が高くて(というより「金がなくて」なのだが)なかなか飲めない、そのめったに飲めない好きな酒がタダであるいは義理で包んだ若干のお金で飲める集まりがあるとなると、飲まなきゃ損だ、この時とばかりに意地汚くあおるように飲もうとする(前回述べた「えやす」になる)、それでぐでんぐでんになって他人に迷惑をかけるのだと。
そう言われてみるとノミスケはどちらかといえば相対的に貧しい家(みんな貧しかったのだがなかでも経営面積の小さい小作農の家)のご主人に多かった。なるほどと納得したものだった。
1950年を過ぎたころからではなかったろうか、そのノミスケの話はあまり聞かなくなった。それでずっと忘れていたのだが、今考えてみるとちょうどその時期は農地改革の成果が出始めたころ、小作料がなくなったので濁酒をつくるだけの米をこっそり隠しておくことができるようになったころだった。つまり濁酒で晩酌もできるようになり、もうノミスケにならなくともよくなった、ただ酒を飲んで騒いで鬱憤を晴らす必要も少なくなったのだろう。
そうなのである、ノミスケは貧乏がつくっていたのである。貧乏が人間を意地汚く、さもしく、下卑させていたのである。
前に書いた『雨たもれ』の話(5月17日掲載)に戻るが、かなり後になって父は私にこう教えてくれた、
あの雨乞いの歌と踊りが終ると小作人たちはみんなそのままの衣装で地主の家に押しかけたものだと。そうすると地主はご苦労様と酒を出す。そうしないわけにはいかない。「雨たもれ」は地主のためでもあるからだ。干ばつから免れれば小作料が安定してとれるのである。そしてみんなは土間に立ち膝で茶碗酒を飲ませてもらう。めったに飲めない酒がただで飲める、実はその「さげたがり(酒たかり)」が「雨たもれ」の主目的だったのだと父は言う。
もちろんそれだけが地主の家に押し掛ける目的ではない、今年は干ばつで不作かもしれないと地主にアピールし、秋の小作料減免を考えさせる、「雨たもれ」はその示威行動でもあったのだと父は付け加えたが。
ところで、こうした「えやす」や「たがり」はその昔にかぎったことではない、今の世の中、お金持ちや政治屋のなかにもたくさんいるようである。「貧すりゃ鈍する」と昔言われたものだが、「金持ちゃ鈍する」今の世の中、ますますひどくなっているのではなかろうか。このことについてはまた後で述べることにして、もう少しその昔の話を続けさせていただきたい。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日