【花ちゃん・消費者の目】大雨にどう備えるか2018年7月28日
7月上旬に発生した西日本地方豪雨によって多くの貴重な人命が失われ、今なお行方不明の方もいらっしゃいます。また、洪水による家屋の浸水、土砂崩れによる倒壊など、甚大な被害が発生し、広いエリアで多くの方が避難生活を余儀なくされています。豪雨により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申しあげます。
◇ ◇
この豪雨では、7月6日から8日にかけて、長崎、福岡、佐賀、広島、岡山、鳥取、京都、兵庫、岐阜、高知、愛媛の計11府県に大雨特別警報が出されました。「特別警報」は、「警報」の発表基準をはるかに超える、数十年に一度の大災害が起こると予想される場合に発表され、対象地域の住民の方々に対して最大級の警戒を呼びかけるものです。しかし、自分の身にどんな危機が迫っているのか、なかなかピンとは来ないものです。
◇ ◇
1982年の長崎大水害の時、私は帰ってこない両親を心配しながら自宅でテレビを見ていました。夜9時過ぎに父から電話があり、「浦上川が氾濫して帰れないので、母と一緒にホテルに泊まる」とのことでした。その時初めて、雨が尋常ではないことに気が付きましたが、長崎市内の至る所で土石流やがけ崩れが発生し、多くの方が犠牲になったことを知ったのは翌日になってからでした。
◇ ◇
特別警報を聞いて、どれだけの方が適切な回避行動を起こせたのでしょうか。常に氾濫を繰り返す河川のそばに住んでいれば、回避行動は身についているのかもしれませんが、数十年に一度の大雨に対してどう備えるのか、経験値が役に立たない状況では、これが簡単そうで難しいと思います。自分達の経験だけでなく、他のコミュニティの経験も含めて被害と回避策を想定しておくことが必要だと思います。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
鳥取県産「二十世紀梨」過去20年で最も甘い出来栄え「とっとり梨フェア」開催2025年9月3日
-
コメリ「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活応援2025年9月3日
-
ウルトラファインバブル水活用で牛の飼養管理改善 カクイチと共同実証実験開始 デザミス2025年9月3日