【花ちゃん・消費者の目】大雨にどう備えるか2018年7月28日
7月上旬に発生した西日本地方豪雨によって多くの貴重な人命が失われ、今なお行方不明の方もいらっしゃいます。また、洪水による家屋の浸水、土砂崩れによる倒壊など、甚大な被害が発生し、広いエリアで多くの方が避難生活を余儀なくされています。豪雨により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申しあげます。
◇ ◇
この豪雨では、7月6日から8日にかけて、長崎、福岡、佐賀、広島、岡山、鳥取、京都、兵庫、岐阜、高知、愛媛の計11府県に大雨特別警報が出されました。「特別警報」は、「警報」の発表基準をはるかに超える、数十年に一度の大災害が起こると予想される場合に発表され、対象地域の住民の方々に対して最大級の警戒を呼びかけるものです。しかし、自分の身にどんな危機が迫っているのか、なかなかピンとは来ないものです。
◇ ◇
1982年の長崎大水害の時、私は帰ってこない両親を心配しながら自宅でテレビを見ていました。夜9時過ぎに父から電話があり、「浦上川が氾濫して帰れないので、母と一緒にホテルに泊まる」とのことでした。その時初めて、雨が尋常ではないことに気が付きましたが、長崎市内の至る所で土石流やがけ崩れが発生し、多くの方が犠牲になったことを知ったのは翌日になってからでした。
◇ ◇
特別警報を聞いて、どれだけの方が適切な回避行動を起こせたのでしょうか。常に氾濫を繰り返す河川のそばに住んでいれば、回避行動は身についているのかもしれませんが、数十年に一度の大雨に対してどう備えるのか、経験値が役に立たない状況では、これが簡単そうで難しいと思います。自分達の経験だけでなく、他のコミュニティの経験も含めて被害と回避策を想定しておくことが必要だと思います。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日