人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(105)バングラデシュとパキスタン2018年11月2日

一覧へ

【三石誠司 宮城大学教授】

 バングラデシュとパキスタンの2か国の歴史と特徴を理解しておくことは、アジアと世界の食料を理解する上でも重要である。

 高校の世界史と地理を思い出して頂ければわかるように、16世紀にはムガール帝国の元で、また、その後はイギリス領インドの一部として18世紀にはコメやジュート(黄麻)の輸出等により空前の繁栄をし、「黄金のベンガル」と呼ばれた地域がある。ヒンドスタン平原の南部、ベンガル湾に流れ込む大河ガンジス下流のデルタ地帯である。
 元々この地域の東部はヴァンガ、西部はガウルと呼ばれていたらしく、筆者は読んだことはないが古代インドの叙事詩「マハーバーラタ」にもその名前が見られるという。東西を合わせて呼ぶ際には「バングラ」と呼ばれ、それが現在の国名の由来になったようだ。
 さて、第二次世界大戦後、イギリス領インドが独立するにあたり、イスラム教徒の多い地域が1947年に東西に分離したパキスタンとして独立する。

 

  ※  ※  ※

 

 その後、1971年、東パキスタンはバングラデシュとしていわば2度目の独立をする。筆者は小学生の頃の地図帳に出ていた東パキスタン、西パキスタンという表記をかすかに覚えている。外務省のホームページの表現を使えば、「インドからの分離独立は、宗教(イスラム)をアイデンティティの基盤に据えたものであったのに対し、1971年の独立は、ベンガルという民族を基盤に成し遂げられたものであった」という。
 2018年時点で日本の約4割の国土に1.7億人がおり、ほぼ全員(98%)がベンガル人、言語もベンガル語である。宗教はイスラム教が9割弱、ヒンズー教が1割と少数のキリスト教徒などがいる。
 余り知られていないが、バングラデシュは、中国、インド、インドネシアに次ぐ世界第4位のコメ生産大国であり、2018/19年度の生産量は3440万t(精米ベース)が見通されている。国内のコメ需要は高く、年間110万tの輸入もしている。また、小麦は、年間650万tを輸入し、アジアではインドネシアに次ぐ輸入国でもある。
 一方のパキスタンは、2018年現在、日本の約2倍の国土に約2億人が住んでいる。バングラデシュがコメの大生産国であるのに対し、パキスタンは小麦の大生産国である。世界の小麦生産は、EU、中国、インド、ロシア、米国、カナダに次ぐ世界第7位だが、生産量は2018/19年度で2630万tが見込まれている。パキスタンではコメも日本の総生産量にほぼ等しい740万tが見込まれている。

 

  ※  ※  ※

 

 ヒンズー教中心のインドを間に挟み、東西に1000Km以上離れた分離国家の統治は現実面では相当の困難に直面したであろうことは容易に想像がつく。地理的に離れているだけでなく、西はウルドゥ語、東はベンガル語という形で言語が異なり、公用語は両言語であったようだ。ここにコメと小麦という異なる食の基盤が加わる。簡単に言えば、距離、言語、文化、民族、さらに、日々の生活の中心である食の基盤がコメと小麦という形で異なる。こうした中でバングラデシュは1971年に多大な犠牲を払った上で独立したが、その後は政治的にも経済的にも厳しい状況が継続している。現在でも世界で最も人口密度の高い国の1つであると同時に、最貧国の1つとしても認識されている。安価な労働力を活用するため、多国籍企業が数多く進出していることでも知られ、我々が身に着けている衣類の中にもバングラデシュ産を多く見かけることができる。

 

  ※  ※  ※

 

 それにしても、官庁や企業組織、はては大学や病院などにも中心と地方、本部と支部・出先のようなものがある。規模や環境、各種条件など様々な違いはあるが、筆者も地方住まいと分離キャンパスでの仕事が長くなった。Eメールや遠隔会議などはあるものの、日々のコミュニケーションとマネジメントの難しさを痛感する中で、まだ一度も訪問したことのないこれら2か国、バングラデシュとパキスタンの2か国のことを最近はよく考える。

 

本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。

三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る