【花ちゃん・消費者の目】栄養価も高い秋の果物「柿」2019年12月4日
歳時記の晩秋の項をパラパラめくっていたら、無花果(いちじく)、石榴(ざくろ)、棗(なつめ)など難読漢字のテキストに出てきそうな果物たちに続いて、秋の田園風景が思い浮かぶ季語に行き当たりました。それは「柿」です。掲載されている句の数も26句と他の果物を圧倒しています。「里古りて柿の木持たぬ家もなし」という松尾芭蕉の句からも、柿が日本人にとっていかに身近でなじみ深い果物だったかをうかがい知ることができます。
小学生の時、田舎に遊びに行くと先端を10センチほど割って少し開いてある長い竹竿を持たされて渋柿取りをさせられました。先端の割れ目に実と枝をつないでいる果柄を差し入れ、何回か竿を回転させると簡単に柿の実を枝から外すことができました。ずっと上を向いていると首が痛くなるのであまり好きではありませんでしたが、干柿づくりにつまった先人の知恵には、子供ながらに畏敬の念を抱いていました。正月の鏡餅には串柿を飾るなど、柿は身近なものでしたが、私の娘の世代は見たことがない風景です。
11月の下旬、農協の直売所には富有柿や御所柿が並んでいました。「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど、柿は栄養価が高い果物です。実際、100gあたりに含まれるカロテンは皮つきリンゴの15倍、ビタミンCもイチゴと同等かやや上回るくらい含まれています。ビタミンCは酸っぱい果物に豊富というイメージがあり、意外かもしれませんが、柿にはビタミン類が豊富に含まれているのです。この栄養価の高さから海外でもKAKIとして知られ多く栽培されているそうです。今では高級果物というイメージもある柿ですが、日常的に食べる機会がもっと増えるといいと思います。
本コラムの一覧は下記リンクからご覧いただけます。
【花ちゃん・消費者の目】
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
収穫体験やお米抽選会「いちはら大収穫祭2025」開催 千葉県市原市2025年11月6日 -
実習内容に基づき解説『演習と実習で学ぶ養液栽培』発売 誠文堂新光社2025年11月6日 -
横浜土産の新定番「横濱お米かりんと 黒蜜きなこ」新発売 ミツハシ2025年11月6日 -
液体せっけん量り売り 千葉「デポー園生」で開始 生活クラブ2025年11月6日 -
まるまるひがしにほん 岩手県「はちまんたいマルシェ」開催 さいたま市2025年11月6日


































