【浅野純次・読書の楽しみ】第55回2020年10月19日
◎辻元清美 『国対委員長』(集英社新書、990円)
国会論戦で活躍する著者についてはよくご存じでしょう。一昨年、立憲民主党が結成されると国会対策委員長に抜擢されますが、それからの2年間、予想を超える悪戦苦闘の日々が待っていました。
各党には国対委員長がいますが、中でも最大野党の委員長と与党側の2人が差しで向かい合ってのエネルギーやら口舌やら腹芸やらが、国会運営の太宗を決めていくといっても過言ではないことがわかりました。
その駆け引きたるや並大抵のものでなく、脅したりすかしたりは毎度のこと。議案を通したい、はたまた委員会を開きたくない与党に、どうやって野党の言い分を通すか。知恵の働かせどころです。
そこには立法府を正しく機能させたいという正義感も感じられます。そして人間性が重要です。与野党で思想信条は異なっても、なるほどと相手に思ってもらえるためには言葉を大事にした信頼感が重要らしい。議席数だけで物事が決まってしまいかねない国会にあって、国対が大事なことがよくわかります。
語り口は嫌味がなく、政治家にありがちな宣伝臭がありません。与党(森山裕氏)との丁々発止や双方の人間味なども楽しめるし、山崎拓氏との対談もとても良かった。気持ちよく読めた一冊でした。
◎青山透子『日航123便 墜落の新事実』(河出文庫、880円)
群馬県御巣鷹山に日航ジャンボ機が墜落して35年。60代以上でなければ知ることもない歴史的事件ですが、3年前に話題を呼んだ本が今回、文庫化されました。この機会に一読をお薦めします。
著者は日本航空の元スタッフで、事件で亡くなったアテンダントの同僚の墓碑銘の意味も込められています。群馬県の小中学生たちの目撃情報などに刺激されて調査を重ねて書き上げた力作です。
地元の人々が衝撃音や炎などから墜落を確信しNHKなどに連絡したのにいつまでも行方不明と報じられたこと、日航機をファントム2機が追尾していたこと、機体や遺体が異常に炭化していてガソリンとタールの臭いが充満していたこと、など不可思議な事実がつづられます。
何があったのか。自衛隊が絶対に隠したかった事実があったのではないか。当時は中曽根首相の時代でしたが政治家たちも納得のいかない言動に終始しました。こんな大事件の真相を闇に葬り続けてよいのか。著者の執念には頭が下がります。
◎本間真二郎『感染を恐れない暮らし方』(講談社、1650円)
書店の店頭は新型ウイルス関連の本であふれ返っています。医学書から文明論、そしてハウツー本まで。選択に迷う人も多いでしょうが、パンデミックの時代の生活はどうあるべきかという点で、私の最も気に入った壮大な一冊をご紹介しましょう。
著者はウイルスやワクチンの専門家で、今回の新型ウイルスについても最新の知見をもとに明快に説明しています。
今回のウイルス感染が落ち着いても、変異したもの、新種のものが今後も次々に現れて結局、私たちは長い付き合いを余儀なくされるだろう、というのが、基本的な結論です。
ですからワクチンはもぐら叩きのようなもので、大事なことは自らの免疫力、抵抗力を高めることだと。ではどうするか。ここが本書のユニークなところで、食事、医療、薬、呼吸法、運動など私が長く実践しているところと共通する点が多々あり、励まされました。参考にしたい本です。
【本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。】
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日