【書評】農業の活性化をめざす 西南団地からの提言(高武孝充 村田武著)2022年1月26日
発行:筑波書房
定価:1500円+税
本書は「はじめに」のほか「序章 新型コロナウイルス禍と米・食料問題」、「第1章 WTO体制と平成農政」、「第2章 アベノミクス農政のどこが問題か」、「第3章 水田農業の活性化を支える農政」、「第4章 水田農業の活性化をめざす西南団地」の5章で構成されている。
本書はまず「はじめに」と「序章」で、安倍・菅政権の規制改革推進会議の新自由主義的政策により国民の食料自給率への危機感が強まるとともに、新型コロナ禍により米消費の減退と米価下落が促進されているので、水田農業の活性化が国政上の重要課題になっていることを指摘している。そのうえで第1章以降は平成の農政を辿りながら、水田農業の実態と活性化の方向について検討しているが、とくに第1章で示されている「平成農政の変遷」の一覧表は、最近の農政動向を知る上で極めて貴重な資料といえる。
紙幅の関係で本書の詳細について述べる余裕はないが、アベノミクス農政の特徴として「農協をはじめとする農業団体の解体(再編)」、「農業への市場原理の導入強化」、「農業を成長産業としたごまかし」などを指摘。米生産調整の事実上の廃止は食糧法違反で国内産米価を不安定にしていることを掲げ、水田農業の維持と発展を図るためには飼料用米・WCS稲をはじめトウモロコシ、麦、大豆などの生産を増大させ、水田利用率を引き上げることを強調している。この水稲だけでなく多様な作物の栽培による水田農業全体の活性化は、当面の米需給対策を考えるうえでも極めて重要なことである。なお、本書で指摘されている網目(ふるい目)1.7ミリが実態から遊離している問題は公にはあまり提起されていないことであるが、農政当局としても検討すべき課題といえよう。
このあと第4章では福岡県JA糸島の稲作経営研究会、福岡県JA柳川の集落営農と組合員活動、JA全農福岡経済連、愛媛県JAひがしうわ、福岡県JA筑前あさくらの実践例が述べられている。そこではGPSによるほ場管理、西日本豪雨災害からの復興活動、JAの財産は「農地と組合員」であるとの理念から、行政と一体となった地域振興への取り組みなどが具体的に紹介されている。ここで述べられている取り組み内容は他の地域でも大いに参考にすべきことである。
周知のように2022年度農林水産関係予算は前年対比で削減されているが、これは自民党政権が依然として農業を国の基幹産業として位置づけていないことを意味する。この現状を改革するうえでも最近の農業政策の基本を批判的に検討し、その上で地域の実態に即して改革の道筋を示している本書は多くの読者を得ることを心より期待するものである。
(北出俊昭 元明治大学教授)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日