右脳に訴えておにぎりの販売量を増やす方法【熊野孝文・米マーケット情報】2022年10月11日
これまでに何度となくおにぎり(お結び)店舗を取材してきた。多くは米穀店が精米販売以外に新たな収益を確保するために始めたケースが多かったが、その中の成功事例としてカリスマ的パート主婦の販売店員がいる店で直接話を聞く機会があった。その時にそのパート主婦から「女性はコメを買うときは左脳で、パンを買うときは右脳で判断する」と言われた。何のことだがわからなかったが、パート主婦によると「コメは生活のために買うが、パンは楽しさを選ぶために買う」とのこと。おにぎりも楽しさを演出できるように右脳に訴えるようにすればもっと売れるというのである。
おにぎりを最も多く販売している会社と言えば、セブンイレブンで年間20億個も販売している。おにぎり以外の米飯類を含めると使用するコメの量は20万トンを超える。文字通り日本一のコメのヘビーユーザーで、コメの仕入れでは「おにぎり」専用のコメの指定までしている。
そのセブンイレブンが今年初めてNPO法人「TABLE FOR TWO」が主催する「おにぎりアクション」の協賛企業に名乗りを上げた。同NPOは食を通じて世界の食料・健康問題解決に取り組むという活動をおこなっており、8年前からおにぎりアクションという活動を始めた。これはこの活動に協賛する企業や自治体と組み、おにぎりの入った写真を投稿すると1枚につき途上国の学校給食5食分が提供されるという仕組みで、これまでに世界400か所9000万食が提供されたという。10月6日から一か月間おにぎりアクション2022が開催されることになり、同日にズーム上で記者会見が行われた。
主催者はこの活動の趣旨について、世界では肥満の人が20億人いる一方で飢餓に苦しむ人が8億人もいる。こうした食の不均衡を解決するために取り組んでいる活動で、飢餓に苦しむ地域では学校給食が唯一の食事というところもあり、学校給食を提供することによって、教育機会の向上や就学率の向上にも役立っているとした。コロナ禍で食糧価格の高騰もあり、飢餓に苦しむ人が増えており、今年は160万食を届けられるようにしたいと述べた。
初協賛したセブンイレブンは、現在店舗数が2万1,372店で、おにぎりの販売は1978年に開始して、昨年は20億個販売した。生産者が大切に育てたコメを低温精米して、おにぎりにしている。おにぎりアクションに協賛してSDgsのゴール達成に向かいたい。具体的には投稿された写真1枚につき学校給食を10食分提供するとして、消費者への告知として店頭におにぎりアクションのポスターを掲げるほか、490万人いる公式ツイッターや95万人のフェイスブックからも情報発信してもらうことにしているとした。
初協賛としては宮城県も登壇、みやぎ米推進機構マーケティング本部長を務める村井知事自らビデオメッセージを届け、協賛飲食店を応援、独自の企画も紹介した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日