右脳に訴えておにぎりの販売量を増やす方法【熊野孝文・米マーケット情報】2022年10月11日
これまでに何度となくおにぎり(お結び)店舗を取材してきた。多くは米穀店が精米販売以外に新たな収益を確保するために始めたケースが多かったが、その中の成功事例としてカリスマ的パート主婦の販売店員がいる店で直接話を聞く機会があった。その時にそのパート主婦から「女性はコメを買うときは左脳で、パンを買うときは右脳で判断する」と言われた。何のことだがわからなかったが、パート主婦によると「コメは生活のために買うが、パンは楽しさを選ぶために買う」とのこと。おにぎりも楽しさを演出できるように右脳に訴えるようにすればもっと売れるというのである。
おにぎりを最も多く販売している会社と言えば、セブンイレブンで年間20億個も販売している。おにぎり以外の米飯類を含めると使用するコメの量は20万トンを超える。文字通り日本一のコメのヘビーユーザーで、コメの仕入れでは「おにぎり」専用のコメの指定までしている。
そのセブンイレブンが今年初めてNPO法人「TABLE FOR TWO」が主催する「おにぎりアクション」の協賛企業に名乗りを上げた。同NPOは食を通じて世界の食料・健康問題解決に取り組むという活動をおこなっており、8年前からおにぎりアクションという活動を始めた。これはこの活動に協賛する企業や自治体と組み、おにぎりの入った写真を投稿すると1枚につき途上国の学校給食5食分が提供されるという仕組みで、これまでに世界400か所9000万食が提供されたという。10月6日から一か月間おにぎりアクション2022が開催されることになり、同日にズーム上で記者会見が行われた。
主催者はこの活動の趣旨について、世界では肥満の人が20億人いる一方で飢餓に苦しむ人が8億人もいる。こうした食の不均衡を解決するために取り組んでいる活動で、飢餓に苦しむ地域では学校給食が唯一の食事というところもあり、学校給食を提供することによって、教育機会の向上や就学率の向上にも役立っているとした。コロナ禍で食糧価格の高騰もあり、飢餓に苦しむ人が増えており、今年は160万食を届けられるようにしたいと述べた。
初協賛したセブンイレブンは、現在店舗数が2万1,372店で、おにぎりの販売は1978年に開始して、昨年は20億個販売した。生産者が大切に育てたコメを低温精米して、おにぎりにしている。おにぎりアクションに協賛してSDgsのゴール達成に向かいたい。具体的には投稿された写真1枚につき学校給食を10食分提供するとして、消費者への告知として店頭におにぎりアクションのポスターを掲げるほか、490万人いる公式ツイッターや95万人のフェイスブックからも情報発信してもらうことにしているとした。
初協賛としては宮城県も登壇、みやぎ米推進機構マーケティング本部長を務める村井知事自らビデオメッセージを届け、協賛飲食店を応援、独自の企画も紹介した。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日