シンとんぼ(45)食の安全とは③「毒性」について考える2023年5月27日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼであるが、そもそも「食の安全」とは何かということを検証しようと試みている(答えが出るかどうかはわからないが・・・)。そこでまずは、「毒性とは何か」をテーマにすえ、前回は、「全ての物質には毒性があり、毒性の有り無しではなく、強いか弱いかで判断すべきものだ」と紹介した。
これを身近な例で考えてみよう。人間の体を維持するためには塩が不可欠であるが、その毎日人が口にする塩ですら毒性がある。毒性を示す数値にLD50(エルディーフィフティー)というものがあるが、塩のLD50は3000mg/kgである。このLD50というものは、半数致死量といって、人畜が一度に摂取した場合に半数が死ぬという量で、数値が低ければ低いほど毒性が強いことを表す。ただ、もう一つ注目してほしいのは、LD50値の単位がmg/kgと表記されているとおり後半の/kgは体重1kg当たりという意味で、体重によって値が違うことである。塩のLD50 3000mg/kgを例にすると、体重50kgの人は3000×50=150,000mg=150gが半数致死量になり、体重50kgの人が100人いて、その100人がそれぞれ150gの塩を一気に摂取すると、100人のうちの半分50名が死んでしまうのだ。同じように体重70kgの人にとっての塩の半数致死量は、3000×70=210,000mg=210gということになり、それだけを一気に摂取すれば半数の人が死ぬことになるのだ。
これをどうとらえるだろうか? 塩は、動物にとって無くてはならない必須な要素であるにも関わらず、大量に摂取した場合は致死率50%の毒になることもあるのだ。つまり、全ての物質は毒性を持っており、使い方や使う量によって、生命を維持するための必須要素となったり、薬にもなったり、もちろん毒になったりもするということだ。
これは医薬品や農薬の世界も同じで、ここに人畜の病気や作物に発生する病害虫に有効なある物質があるとすると、その物質を一生涯食べ続けても毒にならない量を動物実験によって徹底的に調べ上げ、その上で動物実験データを人間に当てはまるために100倍の安全係数を掛けて、人畜が一生涯毎日食べ続けても何ら健康被害が生じない量を決め、その決まった量を超えることが無いように用法・用量が設定されているのだ。
実際には塩150gや210gを一気に摂取することなど不可能ではあるが、必須要素の塩は毒だから「塩の使用を禁止にしよう」などと絶対にならない。同様に医薬品でも、丁度よい量であれば、きちんと病気の症状を緩和してくれるのだが、使用量を間違うと命の危険すら出る場合がある。その場合でも医薬品を禁止しようということにはならない。その理由は、禁止せず上手に使っていった方が利点(=人間の病気を治す)も得られるからだが、なぜ農薬の場合は、作物の病害虫雑草を退治し人間に豊かな食糧供給に貢献するという利点があるにも関わらず、国は一方的に農薬を減らそうとするのであろうか?
(つづく)
最新の記事
-
シンとんぼ(45)食の安全とは③「毒性」について考える2023年5月27日
-
トマト病害虫雑草防除のネタ帳 施用法①【防除学習帖】第201回2023年5月27日
-
有機農業とは82 有機質資材を活用した施肥⑳【今さら聞けない営農情報】第201回2023年5月27日
-
「食料安全保障」を特集 農業白書2023年5月26日
-
国の緊急酪農対策事業でプログラム作成ミス 補助金4550万円過払い 農水省など謝罪2023年5月26日
-
新会長に久保町子氏(JA長野県女性協会長) JA全国女性協2023年5月26日
-
生乳生産量 2年連続で減産見通し 価格改定で「需給ギャップの拡大懸念」 Jミルク2023年5月26日
-
【人事異動】農水省(5月29日付)2023年5月26日
-
高校生社長企業は初 JAアクセラレーター10社採択 あぐラボ2023年5月26日
-
全農だけでなくJAグループの総力結集し輸出産地づくり支援 農水省と協議体設置へ 6月2日合同説明会2023年5月26日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】農業の崩壊危機を横目に、有事の「増産指令」?2023年5月26日
-
【JA人事】JAしおのや(栃木県)荒井秀忠組合長を再任(5月25日)2023年5月26日
-
【JA人事】JAながの(長野県)宮澤清志組合長を再任(5月24日)2023年5月26日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」本日19時30分からライブ配信 JAタウン2023年5月26日
-
初夏を感じる「和歌山県産南高梅&新しょうがフェア」直営飲食店舗で開催 JA全農2023年5月26日
-
(333)「無色の緑」はどんな色?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年5月26日
-
【人事異動】農林中央金庫(5月26日付)2023年5月26日
-
生産量日本一 旬の「らっきょう」でアフタヌーンティーも グルメフェア開催 鳥取県2023年5月26日
-
旬の「茨城県産メロンのパフェ」期間限定で登場 銀座コージーコーナー2023年5月26日
-
「明治おいしい牛乳」使用 国産小麦のロールパン「牛乳ロール 4個入」新発売 Pasco2023年5月26日