物価の優等生はどこに【原田 康・目明き千人】2023年7月1日
第2次大戦後の物価の高騰の時代から鶏卵は物価の優等生であった。肉類や魚類の不足の中で動物性たんぱく質として鶏卵は貴重な食品であった。当時の鶏は農家の庭や養鶏場で走り回り鶏の健康にも良い養鶏であった。
時代が変わり生産性を上げるためにケージ方式の養鶏となった。金網で3~5段くらいのケージを作り一羽ごとの狭い金網の中に鶏を入れる方式である。鶏舎も冷暖房完備で昼と夜との調節ができる。餌や水はベルトコンベアーで流し、産んだ卵もコンベアーで集める。大型の鶏舎では1万羽以上の規模となった。「養鶏場」ではなく「鶏卵製造工場」となった。卵を産むのが機械ではなく鶏の工場である。このような生産の合理化によって鶏卵は物価の優等生の位置を維持している。
また、鳥の流行病のインフルエンザにかかると養鶏場の全部の鶏が殺処分となるので養鶏場への出入りは人を含めて動物は厳しく制限されている。
鶏卵は鶏が産み落とした時から最終商品である。流通の途中で付加価値が付かない商品である。サイズ別に分けてパックに入れる程度である。従って流通の中間の卸売業者も少なく、マージンも低い。鶏卵を取り扱っている卸売業者がマージンは空になった段ボールの回収くらいだと笑っていた。
殻付きの鶏卵は輸入がほとんどゼロなので鶏卵の重量ベースの自給率は96%である。しかしながら飼料のトウモロコシ、大豆、小麦がほとんど輸入品なのでこれらを差し引いたカロリーベースの自給率は13%くらいとなりカロリーベースの日本の食料の自給率が38%と低い要因の一つとなっている。
鶏卵の流通にも変化が起きている。鶏卵から殻をとった卵白や卵黄等の液卵は加工食品の原料となり多くが輸入品である。
飼料のトウモロコシ、大豆、小麦は日本の農地の規模、気候等から広くて気候の安定している外国の大農場には競争力で負ける。更に世界各地での紛争がこれらの餌の原料となる農産物の価格を押し上げている。農家もコストを下げる努力をしているが飼料、燃料、人件費などが上がるなかでは限界がある。
消費者が安全な食品として日常でそのまま口に入れている牛乳や鶏卵を物価の優等生として小売店で定番商品として大切にしたいものである。
(原田康)
重要な記事
最新の記事
-
大阪・高槻農園でブドウ栽培「シェアツリー」会員を募集開始 ノウタス2024年9月9日
-
一定価格で安定的に届く「お米定期便キャンペーン」を実施 ポケットマルシェ2024年9月9日
-
「卵フェス」最終チケット 10日から発売 日本たまごかけごはん研究所2024年9月9日
-
農業土木など「仕事スタディツアー」14職種の申込開始 静岡県2024年9月9日
-
容量いっぱい入る「簡単に結べるひも付きポリ袋」新発売 コメリ2024年9月9日
-
土と作物を守る防風林の効果を畑の畝の形から可視化 森林総研2024年9月9日
-
長野県産新品種ぶどう「クイーンルージュ」のパフェ 期間限定で登場 銀座コージーコーナー2024年9月9日
-
実りの秋に自然と花、グルメ愉しむ「フラワーオータムフェス」開催 いばらきフラワーパーク2024年9月9日
-
高知県馬路村産ゆず使用ごほうびあ「ゆずラガー」期間限定発売 升喜2024年9月9日
-
開学80年の農業栄養専門学校がe-ラーニング講座を開講 鯉淵学園2024年9月9日
-
炎天下でも10℃涼しく「ウルトラライトハット」今季最終再販開始 丸福繊維2024年9月9日
-
演劇×農業で社会課題解決「ミライノチプロジェクト」始動2024年9月9日
-
モスバーガー&カフェに鹿児島県産「さつまいも」スイーツ&ドリンク登場2024年9月9日
-
アグリテックコンテスト入賞の市内企業と地産地消を推進 愛知県豊橋市2024年9月9日
-
JA全農「ニッポンエールプロジェクト」第4弾「沖縄県産黒糖」7商品を発売2024年9月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(25)【防除学習帖】 第264回2024年9月7日
-
土壌診断の基礎知識(34)【今さら聞けない営農情報】第264回2024年9月7日
-
シンとんぼ(108)-みどりの食料システム戦略対応 現場はどう動くべきか(18)-2024年9月7日
-
(400)通過点で考えること【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年9月6日
-
JA貯金 残高108兆6185億円 農林中金2024年9月6日