【JCA週報】世界史の大きなうねりの中で #3(三輪昌男)(2002)2024年1月9日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長中家徹JA全中代表理事会長、副会長土屋敏夫日本生協連代表会長)が協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、当機構の前身である協同組合経営研究所が発行した「協同組合経営研究月報」2002年6月号に、三輪昌男氏が執筆された「世界史の大きなうねりの中で」です。
ボリュームの関係から複数回に分けて掲載いたします。途中で他の掲載を挟んだ場合はご容赦ください。
世界史の大きなうねりの中で #3/全6回(2002)
三輪昌男(國學院大學・名誉教授)
(連載 21世紀における協同組合の意義と課題 第1回)
2001.9.11以降(#1)
ICAソウル総会(#2)
第三世界の声(#3)
1999年末シアトル(#3)
ポルトアレグレ集会(#4)
別のダボス(#4)
新自由主義(#5、#6)
狂気の時代の正気の島(#6)
第三世界の声
9.11以降「ショー・ザ・フラッグ」の声が飛び交う中で,日本のマスメディアの一部に,2種類の旗の両方の視点で報道する姿勢が現われ,今も続いている。米国のマスメディアとの違いであり,私はそれに救いを感じる。
米国政権を批判する旗の側の論稿も多数紹介されてきている。一つだけ取り上げてみよう。第三世界との連帯の日本の運動の草分け,北沢洋子さんのものである(『朝日新聞』01年10月9日付)。
「9月11日以来,インターネット上に見られる第三世界の発言をまとめてみよう」「初めのうちは,米国に対する強い『怒り』の発言が多かった。••...•米国こそ最大のテロ国家ではないか」という。
「時間が経つにつれて,発信の内容に変化が見られる。.....債務の支払いによって,毎日,1万9千人の子どもたちの生命が奪われている。経済のグローバリゼーションが,第三世界の貧困を深刻化している。1日1ドル以下の生活を強いられている貧困層の数は,13億人に達している」「第三世界の人々の目には,このグローバリゼーションの推進勢力と米国は,重なって見ぇる」。
貧困の極みとしてく飢餓>がある。それを克服する取組みを,ICA1980年大会の「レイドロー報告」は,世界の協同組合の四つの優先課題の最初に位置づけていた。
貧困についていえば,経済的弱者の組織である協同組合は,ビジネスによるその克服を,本来の使命としている。
21世紀における協同組合の意義は,極めて大きい。
1999年末シアトル
ICAソウル総会のテーマは「グローバリゼーションの時代における協力と平和」であった。協同組合を含むNGO(非政府組織)の動きの中で「グローバル化」という言葉が広く用いられるようになったのは,いつごろからだろうか。
99年末,米国のシアトルで,多様なNGOが空前の大結集をしたときから,といってよい(『エコノミスト』01年9月18日号所収の北沢洋子さんの論稿参照)。
それは,WTO次期ラウンドの開始宣言を目指して開かれた閣僚会議に,影響を与えようとする結集であった。参加者7万人。著名なラルフ・ネーダーが率いる米国消費者運動組織や,米国労働組合全国組織も姿をみせて注目された。
閣僚会議は失敗した。加盟国間の意見調整ができなかったからだが,NGOの大結集も,背景として,けっして軽視できないものであった。
参加者があげた声は、主として「自由貿易反対」であった。その中に「グローバル化反対」の声が混じっていた。むろん,基本的に同じ内容(経済活動の国境の除去反対)の別表現として。
(続く)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日