人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

(373)Armed to Farm【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年3月1日

一覧へ

「Farm to Table」あるいは「Farm to Fork」という言葉は「農場から食卓へ」という形で広く知られているようです。では、「Armed to Farm」はご存じでしょうか。

「Armed」とは文字通りに訳せば「武装(した)」である。やや物騒な単語をいきなり使うが、「Armed to Farm」を某有名翻訳サイトに入力したところ「農場への武装」「武装農場」「武装して農場へ」などというさらに物騒な翻訳となり驚いた。かなり実用に耐えるようになったとはいえ自動翻訳はまだまだである。

さて、誤解を招かぬよう本当の意味に言い換えれば「退職後は農場へ」ということだ。一般に除隊とは「軍人が負傷、兵役満了、あるいは懲戒などにより辞めること」と理解されている。Wikipediaの除隊の項目を見ると、旧日本軍では除隊の対象となるのは兵・下士官の場合であり、将校は退役と呼び区別していたようだ。現在の日本の自衛隊法上はあくまで退職である。

アメリカ軍の場合、名誉除隊、普通除隊、非名誉除隊、不行跡除隊、不名誉除隊の5つがあり、最後の2つは懲戒免職である。除隊は英語で言えばdischargeだが、例えば不行跡除隊はbad conduct discharge であり不適切な行いによる懲戒免職である。

いずれにせよ、軍隊に所属している間は「Armed」だが、いずれは辞めることになる。アメリカ軍の兵では通算20年以上の勤務で普通除隊(年金付き)となる。日本の自衛官の定年は引き上げられてはいるが、それでも54~57歳であり、一般企業よりはかなり若い(若年定年制)。

さて、本題に入る。米国の「Armed to Farm」のサイトを見ると、農務省との連携の上で、2013年以降、1,000人以上の除隊した元軍人を農家へコンバートするための取り組みを実施してきたようだ。ウェブサイトによれば、ファーマー・ヴェテラン(除隊後に農家になった人たちであり、日本語のヴェテラン・ファーマーではない。熟練農家の意味ではむしろexpert farmerなりexperienced farmerであろう)は、ビジネスを成功させ農産物を販売する方法や、アメリカ農務省のリソースへのアクセスの方法、さらにビジネスにおける目標の設定、そして農家たちとのネットワーク構築などをこのArmed to Farmの仕組みを通じて学べるという。

高校を卒業して軍隊に入り20年勤務してもまだ40歳前である。軍隊でさまざまな免許やスキルを取得し大型機械なども動かせるようになったパワーのある40代が、第2のキャリアとして除隊後に農家になる。18歳や22歳からいきなり農家になるのではなく、しっかりと20年働き貯金も年金も得た上で、40代から農業に転身する訳だ。

筆者が前職時代にアメリカ中西部の農家を訪問していた際、何でも自分でこなしてしまう元軍人の農家を何人も見た。農業をどう継承していくかというアメリカの農業の仕組みの一端ともに底の強さを感じたものだ。

さて、日本でももちろん似たようなことは行われている。農林水産省のサイトを見ると、「若年定年制退職予定自衛官の農業体験インターンシップ」などの記事が確認できる。北海道農政事務所旭川拠点地域で昨年10月のものだ。この他にもいくつか同様の記事を見つけることができる。こうした取り組みはもう少し全国的な規模で、できればもう少しメディアなどでも大々的に宣伝しても良いのではないだろうか。

大規模な災害発生後、自衛隊の救助活動により助けられた人は多い。現役時代に自衛隊で学んださまざまなスキルは中高年以降の農業現場で意外と役に立つのではないか。次世代を担う人々を考える際、我々はどうしても若い世代に注目する。それは生物としては当然のことだ。だが、一旦社会に出てそれなりの経験を積んだ後に、農業を志す人が様々な分野から出れば自然と地域には新しい動きが始まる。

若年世代にすべてを預ける前に、まだまだ中堅で農業を志す人は各地にいるだろう。問題は、それをどう支援するかだ。基礎体力があり技術もある元自衛官は日本農業を担う有力な候補者集団の一群のひとつだと思うのは筆者だけであろうか。

*  *

40代半ばで人生行路を変えた筆者には、こうしたルートの存在が非常に魅力的に見えます。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る