【浅野純次・読書の楽しみ】第97回2024年4月19日
◎神野直彦『財政と民主主義』(岩波新書、1100円)
著者が精魂込めて書き上げた力作です。「財政」というと庶民から遠く思いがちですが、税金から国や地方のおカネの使い方まで、私たちの暮らしに深く関わっています。
そもそも民主主義と財政はコインの表と裏の関係にあり、一方が歪めば他方も必ず歪みます。本書で繰り返し批判の対象となる新自由主義は、「財政と民主主義」の対極に位置するものといえます。
「財政とは、社会の構成員の共同事業を、構成員の共同負担で、構成員の共同意思決定に基づいて運営される民主主義の経済」である、と著者はまず規定しています。深く味わいたい定義づけです。
民主主義によって有効に機能する「賢い財政」を築くことが人間が人間らしく生きる未来のビジョンを創造することにつながる、ともあります。このように民主主義をどう定着させ活用するかが本書の主たるテーマです。
もちろん、機能不全に陥る日本の財政の分析や、税負担は軽いけれど社会保険に寄りかかりすぎている日本の社会保障の問題点、あるいは高齢者福祉はいかにあるべきか、など財政の直面する多様なテーマが平易にしかも本質をついて論及されていて、息つく暇もありません。今年上半期屈指の良書として、強くお薦めします。
◎古屋星斗ほか『「働き手不足1100万人」の衝撃』(プレジデント社、1760円)
トラックの物流が滞っている、バスが減便になる、宅急便が届かない。みんな運転手不足のせいですが、本番はこれからです。本書は「2024年問題」どころか、2040年に驚愕すべき事態が到来することを紹介し、分析、提言を行います。
何より問題なのは、私たちの生活を支えているインフラとしての生活維持サービスが消滅しようとしていることだという指摘には背筋がヒヤリとします。
第2章「都道府県別&職種別2040年労働需給予測」、第4章「地方企業の窮状」がまず参考になります。話が具体的なだけに貴重なヒントが得られるでしょう。
第5章からの「働き手不足を解消する四つの打ち手」では、「徹底的な機械化・自動化」「ワーキッシュアクトの拡大」「シニアの小さな活動」「企業のムダ改革とサポート」と続きますが、どれも意義深い対応策といえるでしょう。労働供給制約は日本が直面する最大の課題です。本書によって2024年問題に国民的取り組みが広がることを期待します。
◎内田樹『だからあれほど言ったのに』(マガジンハウス新書、1100円)
新聞雑誌などに寄稿してきた長短40本あまりの論文やエッセイから構成されていて、前半が時事的なテーマ、後半が主として生き方に関わるようなテーマです。ただ率直にいって、私は前半のほうが面白く読め、かつ参考になりました。
まず紹介したいのは人口減少問題です。日本のリーダーたちは地方の人口は減るに任せ、東京一極集中で国の将来を乗り切ろうとしている、だが反面教師としてのシンガポールがどれほど非民主主義的で問題だらけの都市国家であるかしっかり見極める必要がある、という指摘はまさにそのとおりでしょう。
ほかにも食文化は「経済」ではなく「安全保障」だとか、ダメな組織の共通項だとか、行政は本来、弱者のためのものである、など熟読玩味すべき論点が並んでいます。なお先ほど生き方に関わる本書の後半をやや否定的に書きましたが、「知的であるとは慎ましいこと」という論考には大いに啓発されました。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日