母の日のカーネーションは外国産が2/3【花づくりの現場から 宇田明】第34回2024年5月16日
花産業の一大イベント母の日(5月第2日曜日)が終わりました。
母の日は、生花店の来店数が一年でもっとも多い日。
来店者は、母の日の主役カーネーションの2/3が外国産であることを知りません。
カーネーション切り花の消費量は、国産が1.9億本(推定)に対して輸入は国産の2倍の3.8億本(2023年)。国産は消費量の34%にすぎません。
外国産66%の内訳は、コロンビア産が42%、中国産が19%、エクアドル産が5%です。
消費者はそのことを知りません。
なぜなら、一部の生花店にしか原産地が表示されていないからです。
花は、野菜や果物などのように、JAS法での原産地表示が義務づけられていません。
加えて花産業は、食べるものではないからと原産地表示に熱心ではありません。
花産業が原産地表示を重視しないのは、消費者がそれほどのぞんでいないこともあります。
国産花き生産流通強化推進協議会のアンケート調査(図1)。
「花、野菜を購入するときに重視する表示は?」
(複数回答、いくつでも。現在表示がないものは、あったとして)
切り花でもっとも重視するのは「品種」(花の名前)で37%。
次が「どれも気にしない」で34%。
「国産/外国産の表示」は14%、「国内産地の表示」は12%、「生産者名」は8%にすぎません。
一方、野菜は真逆。
「国産/外国産の表示」をもっとも重視し46%、次いで「国内産地の表示」で37%です。
消費者は、切り花の購入時には野菜ほど原産地や国内産地を重視していないことがわかります。
さらに、切り花では原産地がわかっても、消費者は国産、外国産にこだわりません(図2)。
「必ず国産買う」が7%、「できるだけ国産を買う」が22%、あわせても29%にすぎません。
野菜では、「必ず国産を買う」、「できるだけ国産を買う」があわせて68%です。
逆に、「国産、外国産にこだわらない」が野菜の32%に対して、切り花では71%もあります。
花産業は、この数字を「原産地を表示しない」言い訳にしていては、輸入がますます増えるだけです。
国産を買いたい消費者が29%もいると考えるべきです。
神棚にお供えするサカキ、仏壇・お墓にお供えするヒサカキでは、原産地を表示すると、多くの消費者は値段が高くても国産を選ぶという事例があります。
(花づくりの現場から第17回「神さま・仏さま・ご先祖さまには国産サカキ・ヒサカキをお供えしたい」)
カーネーションでも国産の良さをもっとアピールすれば、国産を選ぶ消費者が増えてくるでしょう。
日本農業新聞の論説(2024年5月7日)はそのことを指摘しています。
「母の日の花き商戦 国産の存在感を示す時」
「12日の母の日に向けて花き商戦が活発化している。価値観の多様化で花の色や種類の選択肢が広がる中、国産をアピールした商品は好調で、産地への関心は高まっている」
「花きは、口に入る野菜や果実などと比べ、産地が重視されない傾向があった。母の日商戦では、大手量販店のイオンが国内産地の切り花を使ったアレンジメントを打ち出し、早々に予約で完売したという」。
花産業は、消費者への情報提供が十分ではありません。
法律の有無にかかわらず原産地を表示し、消費者に知らせることが国産の消費者拡大には不可欠です。
国産か外国産か、国産ならどこの産地かなどをポップや黒板で表示することは、小売業としてはあたり前のことです。
これは花生店だけではなく、産地・生産者の情報発信の問題でもあります。
論説が提案しているように、「生花店も産地も小規模が多い業界だからこそ、双方の結びつきを強めて国産花きの魅力を発信しましょう」
1
重要な記事
最新の記事
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日