母の日のカーネーションは外国産が2/3【花づくりの現場から 宇田明】第34回2024年5月16日
花産業の一大イベント母の日(5月第2日曜日)が終わりました。
母の日は、生花店の来店数が一年でもっとも多い日。
来店者は、母の日の主役カーネーションの2/3が外国産であることを知りません。
カーネーション切り花の消費量は、国産が1.9億本(推定)に対して輸入は国産の2倍の3.8億本(2023年)。国産は消費量の34%にすぎません。
外国産66%の内訳は、コロンビア産が42%、中国産が19%、エクアドル産が5%です。
消費者はそのことを知りません。
なぜなら、一部の生花店にしか原産地が表示されていないからです。
花は、野菜や果物などのように、JAS法での原産地表示が義務づけられていません。
加えて花産業は、食べるものではないからと原産地表示に熱心ではありません。

花産業が原産地表示を重視しないのは、消費者がそれほどのぞんでいないこともあります。
国産花き生産流通強化推進協議会のアンケート調査(図1)。
「花、野菜を購入するときに重視する表示は?」
(複数回答、いくつでも。現在表示がないものは、あったとして)
切り花でもっとも重視するのは「品種」(花の名前)で37%。
次が「どれも気にしない」で34%。
「国産/外国産の表示」は14%、「国内産地の表示」は12%、「生産者名」は8%にすぎません。
一方、野菜は真逆。
「国産/外国産の表示」をもっとも重視し46%、次いで「国内産地の表示」で37%です。
消費者は、切り花の購入時には野菜ほど原産地や国内産地を重視していないことがわかります。

さらに、切り花では原産地がわかっても、消費者は国産、外国産にこだわりません(図2)。
「必ず国産買う」が7%、「できるだけ国産を買う」が22%、あわせても29%にすぎません。
野菜では、「必ず国産を買う」、「できるだけ国産を買う」があわせて68%です。
逆に、「国産、外国産にこだわらない」が野菜の32%に対して、切り花では71%もあります。
花産業は、この数字を「原産地を表示しない」言い訳にしていては、輸入がますます増えるだけです。
国産を買いたい消費者が29%もいると考えるべきです。
神棚にお供えするサカキ、仏壇・お墓にお供えするヒサカキでは、原産地を表示すると、多くの消費者は値段が高くても国産を選ぶという事例があります。
(花づくりの現場から第17回「神さま・仏さま・ご先祖さまには国産サカキ・ヒサカキをお供えしたい」)
カーネーションでも国産の良さをもっとアピールすれば、国産を選ぶ消費者が増えてくるでしょう。
日本農業新聞の論説(2024年5月7日)はそのことを指摘しています。
「母の日の花き商戦 国産の存在感を示す時」
「12日の母の日に向けて花き商戦が活発化している。価値観の多様化で花の色や種類の選択肢が広がる中、国産をアピールした商品は好調で、産地への関心は高まっている」
「花きは、口に入る野菜や果実などと比べ、産地が重視されない傾向があった。母の日商戦では、大手量販店のイオンが国内産地の切り花を使ったアレンジメントを打ち出し、早々に予約で完売したという」。
花産業は、消費者への情報提供が十分ではありません。
法律の有無にかかわらず原産地を表示し、消費者に知らせることが国産の消費者拡大には不可欠です。
国産か外国産か、国産ならどこの産地かなどをポップや黒板で表示することは、小売業としてはあたり前のことです。
これは花生店だけではなく、産地・生産者の情報発信の問題でもあります。
論説が提案しているように、「生花店も産地も小規模が多い業界だからこそ、双方の結びつきを強めて国産花きの魅力を発信しましょう」
1
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹全般にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で発生と加害を初めて確認 広島県2025年10月24日 -
生産者の米穀在庫量257kg 前年同月比17.4%減 農水省2025年10月24日 -
(458)農業AIは誰の記憶を使用しているか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月24日 -
甘みたっぷりブランド温州みかん 福岡県産「北原早生フェア」25日から開催 JA全農2025年10月24日 -
11月23日は『ねぎ』らいの日「小ねぎフェア」27日から開催 JA全農2025年10月24日 -
JAタウン「あつめて、兵庫。」×「お肉の宅配 肉市場」コラボ特別セット販売2025年10月24日 -
東大発 農業AIスタートアップが「農地集約サービス」提供開始 ソラグリ2025年10月24日 -
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月24日 -
生菌入り混合飼料「ビオスリー EX」発売 東亜薬品工業2025年10月24日 -
秋の味覚と笑顔があふれる1日「グリーンフェスタ in 北九州」開催 グリーンコープ生協ふくおか2025年10月24日 -
坂東市と子育て連携協定締結「おめでとうばこ」を配達 パルシステム茨城 栃木2025年10月24日 -
宇治抹茶を使用「抹茶ラテ 蜜がけかりんとう」新発売 亀田製菓2025年10月24日 -
2025年度研修No.8「今すぐ利益を出せる⼈⼯光型植物⼯場の注⽬ポイント」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月24日 -
10月29日は「おいしい大豆ミートの日」記念プレゼントキャンペーン実施 日本大豆ミート協会2025年10月24日 -
「令和7年度 信州安曇野 食の感謝祭」イベント開催2025年10月24日 -
「本格焼酎と泡盛フェア」31日に東京ミッドタウン八重洲で開催 日本酒造組合中央会2025年10月24日 -
【米価高騰・今こそ果たす農協の役割】農協は農家のインフラ 急がれる「備蓄米買い上げ」 神明・藤尾益雄社長インタビュー(下)2025年10月23日 -
現場の心ふまえた行政を 鈴木農相が職員訓示2025年10月23日 -
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日 -
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日


































