【浅野純次・読書の楽しみ】第100回2024年8月29日
◎田中秀征『小選挙区制の弊害』(旬報社、1650円)
裏金問題は自民党の屋台骨を揺るがしていますが、自浄能力が発揮されそうな気配はありません。日本の政治はなぜこれほど劣化してしまったのか。著者は長期一党支配体制の弊害から始めます。
まず憲法の恣意的解釈。首相が自由に衆議院を解散できるのはその典型です。次に独り善がりな省庁再編。「行政改革」の名のもとに日本の劣化を生みました。さらに目も当てられないほどの世襲政治の蔓延。世襲は封建時代そのもので、政治家の劣化と同義でもあります。
政策に強い政治家はもはや絶滅危惧種です。不見識な上司や組織に立ち向かうまともな政治家がいなくなったと著者は嘆いていますが、まったく何のために政治家になるのか。
それもこれも小選挙区制のおかげだとして、提起されるのは中選挙区連記制です。
定員5人で2人連記が標準になるそうで、これだと候補者を決める党が絶対権力を握る今の権力構造が解体される(与党からは3人でも4人でも自由に立候補できる)、野党も不毛な選挙協力をせずに各党それぞれに政策本位の立候補ができる、死票が減り投票率が上がる、などプラスが多くなります。本書によって選挙制度改革の機運が高まることを心から切望します。
◎有坪民雄『誰も農業を知らない2』(原書房、1980円)
なんとも刺激的な書名です。前著では「大規模農業が理想的である」「有機農業こそ望ましい」「遺伝子組み換えは危険だ」などの通説が徹底批判されたのですが、大規模農業はみな交付金漬けであり実は自立できていない、など通説批判は相変わらずです。
ただ今回はSDGs(持続可能な成長目標)が主な論点となっています。SDGsとみどりの食料システム戦略、土壌保全の重要性、食品ロスをどう減らすか、温室効果ガス削減の切り札は、などがそれで、世間の常識がいかに的外れか舌鋒鋭く迫っています。
中でも食料自給率は当面上げる必要はないというのは重要です。これは飼料輸入と有機肥料に関わっていてこれ以上、触れませんが、そういう戦略的、逆説的な主張が多いのが本書の特徴です。
著者は稲作と和牛肥育の専業農家で、大いに論争的なところが面白い。異論反論も大いに聞きたいところで、ただ「そうですか」、で終わってはつまりません。日本農業の未来に関わる話ですから。
◎工藤孝文監修『疲れない人の習慣、ぜんぶ集めました。』(青春新書、1177円)
肉体的にも精神的にも疲れることの多い昨今なので、タイムリーな企画の本かと。疲れないためには食習慣、運動、睡眠、気の持ちよう、などが大事なはずで、内容的にはおおむねそのような構成となっています。
目についた個所をつまみ食い的に紹介すると、疲れに効果があるのは鮭、酢、キムチ、アスパラガス、色の濃い果物と野菜、海産物等々。そうそう家で飲む缶ビール1本もいいそうです(1本です)。
眠りでは、夜中に目が覚めたら時間を確認しない、早朝散歩が眠りを深める、快眠に睡眠前のスマホは禁物、など。眠れないときは100、99、98と数えていくといいとか(1になったら繰り返す)。
デスクワークが長くなったら用がなくとも立って少し歩く、「すみません」と言う代わりに「ありがとう」と言う、ボランティア活動で疲れが吹っ飛ぶ、などまだまだありますが、販売の妨げになってはいけないのでこの辺にしておきます。
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日