【今川直人・農協の核心】20年の低迷からの脱出(2)2025年2月17日
三界による改革
平成終盤の経済事業を中心とする農協改革は、最小の法律改正で大幅な実態改革を達成した好例である。行政指導は法律の枠を超えられない。内閣の法案提出権は今や権利でなく義務であるが、農協改革は法改正による解決が困難なため残っていた課題が主であった。
一方、立法は通常立案しない。法改正と実態改革は平成26(2014)年6月の「農協・農業委員会等に関する改革の推進について(与党とりまとめ)」に基づいて進められた。与党2党の四つの検討機関連名であった。改革が法律改正に絡むこともあるが、行政になじまない対策を盛り込み団体に了解させるためのとりまとめであった。
「規制改革推進会議」は、内閣府設置法に基く機関である。委員の構成は委員会・作業部会とも実業・科学の専門家、文字通りの学識者で、経済界・学界・官界の三界が総合的な解決策を見出す仕組みである。権威付けでなく原案を創り、練る推進母体である。
改革解放
農協改革の「キーワード」は「経済界との連携」であった。農業団体とくに農協には長い間、経済界は対峙する勢力と言う意識が強かった。経済事業で農村市場を巡って競合している、工業製品輸出のために農業を犠牲にしている等々、好ましくない側面が強く意識されてきた。規制改革推進会議の解決策は、「連携」を呼びかけることによって経済界に抱いていた特別な意識と農協が特殊な組織であるという意識の双方から農協を解き放つことであった。連携が外に向かう開放なら、内に向かう開放が販売における買取と購買における「価格比較」に象徴される普通のビジネス感覚であった。
経済界との連携
「経済界との連携」は、二つの局面で具体化が進んでいる。まず「取引」である。元イトーヨーカドー社長で平成29(2017)4月に全農にバリューチェーン担当チーフオフェサーとして就任した戸井和久氏が、各地を視察したあと「もったいない」と印象を漏らしている。「もったいない」は農協が掌握する大量の農産物に対する需要者の視点であろう。また、就任5年後に、あるメディアで、「組織として全体よりもエリアでの対応が主流になっている傾向」を指摘し、「全農も販路拡大が必要、売り先が広がれば生産者も潤う」と述べている。
第二の連携は人的交流と資本的交流である。人的交流は農協法の理事構成に「販売等の事業または法人経営の能力を有する者」が加わった。全農は役員かつ重要現業のトップとしてこの規定を活かしている。資本的交流については法改正前に農水省がまとめた「与党とりまとめを踏まえた法制度等の骨格」に、全農・経済連の項で「農業・食品産業の発展に資する経済活動(投資活動を含む)を、経済界と連携して実施」としている。「投資活動」は流通を含む食品産業の資金需要に応えつつ取引の拡大につながる。
信用事業に絡む損失からしばらく農協は大きな負担を抱えることになる。現在は、地道に改革をすすめながら、子会社の見直しによる合理化、採用・教育訓練による職員の専門性の向上など、将来に備えて力を蓄えるべき時期にあるのではなかろうか。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
JA貯金残高 106兆7563億円 5月末 農林中金2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日