アニマルウェルフェアに対応 国内初の繁殖豚管理AI技術を開発 Eco-Pork2023年1月11日
Eco-Porkは、繁殖する母豚が自由に動ける「フリーストール」飼いの環境下でも、「発情検知」と「個体識別」が可能なAI技術を国内で初めて開発し実証を完了。2023年度中にサービス開始を予定している。
この技術は、生研支援センターの「令和3年度スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」の支援を受けて開発された特許出願中の技術。従来のAI技術は、「ストール」と呼ばれる柵で1頭ずつ区切って飼養する方法でのみ、繁殖豚の発情管理が可能だった。一方、同技術では、豚が自由に動けることから、欧米を中心に"アニマルウェルフェア"の観点で望ましいとされる「フリーストール」で飼養される繁殖豚の管理が可能となる。
新たに開発されたAI技術による個体識別においては、AIカメラが区画内にいる繁殖豚を自動で見つけ、それぞれの繁殖豚の耳に取り付けた識別子(耳標の色組みあわせ)を検出。その色味の組みあわせパターンを用いて個体を特定する。移動する繁殖豚をAI技術で自動追跡し、複数の画像を用いて判断することで、99.7%の精度で個体の特定が可能。これにより、「フリーストール」内に豚が複数飼われている状態でも、特定の豚を識別できる。
また、発情判定技術においては、AIカメラが、繁殖豚の生殖器の状態をAI技術により分析し、発情/非発情のいずれであるかを判別。生殖器の状態を適切に捉える最適な静止画を、AIが動画から自動取得し発情判定することで、判定精度98.3%を実現した。豚舎の明るさや環境が異なる場合でも、判別精度を保つことができる。
この技術は養豚農家の効率化を支援するもの。同社は、アニマルウェルフェアに養豚農家が対応する際のソリューションとして、2023年度内の製品化を目標に開発を継続する。
最新の記事
-
生乳生産量 4年ぶり前年割れ Jミルク需給見通し2023年1月30日
-
分断から共生へ 社会つなぐ「協同労働」 日本労働者協同組合連合会 古村伸宏理事長【農協人文化賞記念講演】2023年1月30日
-
【第43回農協人文化賞】営農事業部門 あいち豊田農協前代表理事組合長 柴田文志氏 産地づくりこそJAの使命2023年1月30日
-
【第43回農協人文化賞】営農事業部門 愛媛・うま農協前代表理事組合長 篠原一志氏 信頼とつながり大切に2023年1月30日
-
「全日本卓球選手権大会」男子は戸上選手、女子は早田選手が優勝2023年1月30日
-
「全日本卓球選手権大会」張本・森薗ペア、伊藤・早田ペアが優勝2023年1月30日
-
「第40回全農日本カーリング選手権大会」を『ニッポンの食』で応援 JA全農2023年1月30日
-
「第40回 全農日本カーリング選手権大会」無料ライブ配信 スポーツナビ2023年1月30日
-
「第64回 雪印メグミルク杯ジャンプ大会」に協賛 雪印メグミルク2023年1月30日
-
最優秀賞にJA佐渡青年部 手づくり看板コンクール2023年1月30日
-
千葉県匝瑳市で連日の鳥インフルエンザ確認 同市で今月3例目 約25万羽殺処分へ2023年1月30日
-
弛緩した食糧安保論議【森島 賢・正義派の農政論】2023年1月30日
-
【書評】農と歌のリズムに生命力 詞歌集『野男のうた』自選二〇〇首 時田則雄著2023年1月30日
-
宮城県角田市で鳥インフルエンザ確認 宮城県で今シーズン2例目2023年1月30日
-
生協宅配のラストワンマイルで地域貢献 フードドライブ30日から パルシステム埼玉2023年1月30日
-
「獺祭 未来へ 農家と共に」在日フランス商工会議所からサステナビリティ賞 旭酒造2023年1月30日
-
福岡県産農林水産物の加工食品「個別商談会」出展事業者を募集中2023年1月30日
-
栃木県のブランド食材を堪能「栃木ブランド食材フェア2023」都内の飲食店で開催2023年1月30日
-
栃木県が実証実験を支援 AIでほ場の状態把握を簡易化 Forex Robotics2023年1月30日
-
鳥インフル 米ニューハンプシャー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年1月30日