協同組合の世界遺産登録2017年8月19日
協同組合思想登録の意義JC総研「にじ」が特集
昨年11月、協同組合の「共通の利益を形にするという思想と実践」が、ユネスコの無形文化遺産に登録された。日本では直接報じられなかったこともあり、その経過や意義について充分伝わっておらず、「なぜドイツが提案したのか」「なぜ協同組合が〝遺産〟なのか」よく分からないところがある。この疑問に答える形で、JC総研が研究誌「にじ」の夏号で、特集を組み、詳しく説明している。同誌の内容から、無形文化遺産登録の意味するところとその意義をまとめた。
ユネスコ無形文化遺産登録の特集について、JC総研協同組合研究部長の前田健喜主任研究員は、登録の内容・プロセス・背景等についてできるだけ正確に伝える、それを踏まえて日本の協同組合としてどのように受けとめるべきかについて問題提起することを、その目的に挙げている。
というのも、
(1)今回の登録はドイツの提案であって、日本の協同組合とは関係ないのではないか
(2)「無形文化財」というものは過去のもので、放っておくと無くなってしまうものではないか
(3)「保護」とは、そうした過去のものを後生大事に保存しておくことで、日々現場で組合員・地域の課題に取り組む我々日本の協同組合関係者にとってあまり意味がないのではないか
と思った人も多かったのではないかと推測する。特集はこうした疑問にも応えを出している。
登録はドイツの提案であって、日本の協同組合とは関係ないのではないか。 2013年に無形文化遺産保護条約締結国入りしたドイツにとって、「協同組合の思想と実践」は同国にとって無形文化遺産として最初の提案となった(日本の締結国入りは2004年)。その理由は「ナチスの時代に習慣、文化的な祭事、舞踊は乱用され、政治的なイデオロギーのために利用された」ことも関わっていると言う。ドイツの提案は、こうした歴史を踏まえ、文化について国内で多くの議論を重ねた結果であり、歴史の重みがある。
「協同組合の思想と実践」はユネスコ条約に明記している「社会的慣習、儀式及び祭礼行事」の分野に入り、「協同組合において共通の利益を形にするという思想と実践」(正式登録名)であり、ドイツにでは有効な構成要素となっているが、「利益を形にする」ということは、特定の国や組織に限定されるものではない。
(写真)協同組合研究誌「にじ」659号の表紙
無形文化遺産保護条約には「無形文化遺産は世代から世代へと伝承され、社会及び集団が自己の環境、自然との相互作用及び歴史に対応して絶えず再現」するものとしている。この「再現」は英語でrecreate(リクリエイト)、つまり「再創造」をいう意味を含んでいると言う。
「保護」というのは過去のものを後生大事に保存しておくもので、われわれ日本の協同組合の関係者にとってあまり意味がないのではないか。
協同組合の思想と実践を日々の協同組合活動のなかでつみ重ね、伝えていくことが重要であり、JA全中の奥野長衛会長は「にじ」の寄稿で「協同組合に参加し、協同組合で働く私たち一人ひとりの日々の取り組みが協同組合の思想と実践を形づくっていると思う。だからこそ協同組合に現されるような『協同組合の思想』を大切にしながら、協同組合が社会の変化とともに、変わっていくことが必要」と述べている。
つまり、人々の仕事やくらしは時代と共に変わり、ニーズも思いも変わる。それを実現するために協同組合も変わる必要があるというわけだ。従って、今日の日々変化する協同組合活動の中で常に、「協同組合の思想」の再創造、維持していくことが無形文化遺産の「保護」であり、今日のわれわれが現場で、組合員や地域の課題に取り組んでいることが大事だと指摘する。
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
米の販売数量 前年比で86.3%で減少傾向 価格高騰の影響か 3月末2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日