協同組合の世界遺産登録2017年8月19日
協同組合思想登録の意義JC総研「にじ」が特集
昨年11月、協同組合の「共通の利益を形にするという思想と実践」が、ユネスコの無形文化遺産に登録された。日本では直接報じられなかったこともあり、その経過や意義について充分伝わっておらず、「なぜドイツが提案したのか」「なぜ協同組合が〝遺産〟なのか」よく分からないところがある。この疑問に答える形で、JC総研が研究誌「にじ」の夏号で、特集を組み、詳しく説明している。同誌の内容から、無形文化遺産登録の意味するところとその意義をまとめた。
ユネスコ無形文化遺産登録の特集について、JC総研協同組合研究部長の前田健喜主任研究員は、登録の内容・プロセス・背景等についてできるだけ正確に伝える、それを踏まえて日本の協同組合としてどのように受けとめるべきかについて問題提起することを、その目的に挙げている。
というのも、
(1)今回の登録はドイツの提案であって、日本の協同組合とは関係ないのではないか
(2)「無形文化財」というものは過去のもので、放っておくと無くなってしまうものではないか
(3)「保護」とは、そうした過去のものを後生大事に保存しておくことで、日々現場で組合員・地域の課題に取り組む我々日本の協同組合関係者にとってあまり意味がないのではないか
と思った人も多かったのではないかと推測する。特集はこうした疑問にも応えを出している。
登録はドイツの提案であって、日本の協同組合とは関係ないのではないか。 2013年に無形文化遺産保護条約締結国入りしたドイツにとって、「協同組合の思想と実践」は同国にとって無形文化遺産として最初の提案となった(日本の締結国入りは2004年)。その理由は「ナチスの時代に習慣、文化的な祭事、舞踊は乱用され、政治的なイデオロギーのために利用された」ことも関わっていると言う。ドイツの提案は、こうした歴史を踏まえ、文化について国内で多くの議論を重ねた結果であり、歴史の重みがある。
「協同組合の思想と実践」はユネスコ条約に明記している「社会的慣習、儀式及び祭礼行事」の分野に入り、「協同組合において共通の利益を形にするという思想と実践」(正式登録名)であり、ドイツにでは有効な構成要素となっているが、「利益を形にする」ということは、特定の国や組織に限定されるものではない。
(写真)協同組合研究誌「にじ」659号の表紙
無形文化遺産保護条約には「無形文化遺産は世代から世代へと伝承され、社会及び集団が自己の環境、自然との相互作用及び歴史に対応して絶えず再現」するものとしている。この「再現」は英語でrecreate(リクリエイト)、つまり「再創造」をいう意味を含んでいると言う。
「保護」というのは過去のものを後生大事に保存しておくもので、われわれ日本の協同組合の関係者にとってあまり意味がないのではないか。
協同組合の思想と実践を日々の協同組合活動のなかでつみ重ね、伝えていくことが重要であり、JA全中の奥野長衛会長は「にじ」の寄稿で「協同組合に参加し、協同組合で働く私たち一人ひとりの日々の取り組みが協同組合の思想と実践を形づくっていると思う。だからこそ協同組合に現されるような『協同組合の思想』を大切にしながら、協同組合が社会の変化とともに、変わっていくことが必要」と述べている。
つまり、人々の仕事やくらしは時代と共に変わり、ニーズも思いも変わる。それを実現するために協同組合も変わる必要があるというわけだ。従って、今日の日々変化する協同組合活動の中で常に、「協同組合の思想」の再創造、維持していくことが無形文化遺産の「保護」であり、今日のわれわれが現場で、組合員や地域の課題に取り組んでいることが大事だと指摘する。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
次世代経営人材の育成へ 「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始 JA全中2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
庄内柿の目揃い会を開く JA鶴岡2025年10月28日 -
卒業後サポートも充実「亀岡オーガニック農業スクール」第三期募集開始 京都府亀岡市2025年10月28日 -
野菜販売や林業機械パフォーマンスも「第52回農林業祭」開催 大阪府高槻市2025年10月28日 -
京都各地の「食」の人気商品が大集合「食の京都TABLE」開催 京都府2025年10月28日 -
HACCP対策 業務用「捕虫器 NOUKINAVI+ 6803 ステンレス粘着式」発売 ノウキナビ2025年10月28日 -
100年の想いを一粒に「元祖柿の種 CLASSIC」30日に発売 浪花屋製菓2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日


































