「基本法」改正に備えて 見直しの視点を探る 新世紀JA研究会2022年11月25日
全国のJAの常勤役員らでつくる新世紀JA研究会(代表=三角修・熊本県JA菊地組合長)は11月17日、東京で、食料・農業・農村基本法(基本法)の見直しについてのセミナーを開いた。JAグループとして基本法改正への備えを固めようというもので、農水省の大臣官房企画官の加藤史彬氏、日本農業法人協会の紺野和成専務、農中総研客員研究員の清水徹朗氏の報告をもとに意見交換した。
農水省の加藤氏は基本法にもとづく基本計画の変遷について話した。1999年に基本法が制定されてから20年、さかのぼると1992年の「新しい食料・農業・農村政策の方向」(新政策)が示されて30年経つ。その後、5年ごとに2020年までの5回の基本計画が策定されたが、国内市場の縮小や生産者の減少・高齢化、世界的な食料情勢の変化に伴う食料安全保障のリスクの高まり、気象変動など、「わが国農業をとりまく状況が想定されなかったレベルで変化している」と、基本法見直しの背景を説明した。
農林中金総研客員研究員の清水徹朗氏は、1992年の基本法以来の大きな変化として、①グローバリゼーションの一層の進展、②農業者の高齢化、③中国の台頭と米国の地位の低下、④地球環境問題の深刻化などを挙げた。
その上で、2012年に発足した第2次安倍政権が、規制改革会議を利用して強引に進めた「農政・農協改革」で掲げる「農業成長産業化(企業的農業の育成。6次産業化、輸出促進等)は「十分な成果をあげていない」と分析する。
基本法見直し事項として、第1に担い手に関し、「一部の大規模な担い手だけでは地域農業が維持できず、小規模や高齢農家も重要な担い手として位置付けるべき」という。また農業構造の改革は地域の実情に応じて進めるべきで、農地中間管理機構の見直しを提起した。
また法人経営の占める割合が大きくなっており、それに伴う雇用労働が増えていることから、その対策とともに、特に外国人雇用の位置付けが求められている。この視点で清水氏は「発足から30年が経過した認定農業者制度のあり方を再検討する時期にきている」と指摘する。
一方、「みどりの食料システム戦略」については、2050年までに実現をめざすCO2ゼロエミッション、有機農業25%の実現などの高い目標については「政策手段が乏しく、畜産部門の取り組みが弱い。土地改良事業や土地利用計画のあり方も含めた総合的な対策が必要」と指摘した。
担い手の中核として期待の大きい法人経営については、日本法人協会の紺野専務が今後の農業発展のためには、法人が離農農家の農地を着実に引き継げるよう「法改正」の必要と強調した。また生産コスト削減のための施策、特にスマート農業の早期実現などを訴えた。
ディスカッションでは政策の決定・実行のプロセスについて「現場感覚に乏しい人が委員になって審議しており、現場とのずれが大きい。そのため計画ができても実行は別で、政治的に選択されている」などの手厳しい意見が出た。また「輸出の拡大や6次産業化もいいが、それより重要なのは、日本農業そのものの検証だ」、「重要なのは農家が農業で生活できること。それが実現すると食料の自給率も上がる」など、農業政策の根本を問う発言もあった。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日