JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
【ヒント&ピント】自然災害に備えよう2019年9月7日
大型の台風が相次いで来襲し、日本列島はいつ、どこで自然災害に見舞われるか分からない。特に農業にとって、自然災害の影響は大きい。台風シーズンを迎え、各JAの広報誌は、自然災害への備えを呼び掛けている。それぞれ特徴ある記事を拾った。
◆写真で視覚に訴え【JAとぴあ「とぴあ」・静岡県】
毎号のことながら、編集の巧みには感心する。昨年の9月30日に静岡県を襲った台風24号を教訓に「風水害に備えよう!―暮らしの中の防災を再点検―」として、県の危機管理監や大学防災総合センターの教授を登場させ、災害への備えを呼び掛けている。
(1) ハザードマップによる危険個所の確認、(2)気象・防災情報の確認、(3)水・食料・携
帯トイレの備蓄などについて、具体的な対処方法を紹介するとともに、昨年の集中豪雨の被災地である広島県呉市の写真を複数枚使って、被害状況を読者の視覚に訴え、管内のハザードマップや避難を判断する5つの警戒レベルの図を掲載するなど見やすい紙面になっている。
◆自前の防災グッズ【JA尾張中央「ふれあい」・愛知県】
9月1日の「防災の日」を意識した特集である。地震編と大雨編に分け、特に地震に関しては、地震のメカニズムと過去の大きな地震、それ「南海トラフ」について解説。また大雨に関しては大雨の「予報用語」を説明している。
同JAでは、防災対策として女性部が「防災ブレスレット」づくりを勧めている」。万が一に備え、丈夫なロープを普段身に着けておこうというもので、ほどいて応急手当てや荷物の固定などに役立つ。さらに留め金はホイッスルという優れものである。これを同じページで紹介している。
◆忘れる前に災害が【JAみのり「Minori」・兵庫県】
災害から命や暮らしを守ることは第一だが、台風から農作物を守ることも農家にとっては大事なことである。露地野菜、果樹、施設野菜、水稲、大豆・小豆、花きについて、それぞれ事前対策を中心に細かい管理を呼び掛けている。
記事の導入部分で、災害は忘れたころでなく、「忘れる前にやって来る〝災害〟」と述べている。これは最近の自然災害を象徴している。過去10年、日本列島の大きな自然災害の年表も掲載してあり、「忘れる前に...」という広報担当者の、この企画に対する問題意識がうかがえる。
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日
-
「キッコーマン豆乳 Presents 豆乳フェス2025」新宿で10月に開催2025年9月16日
-
群馬県農業技術センターにキュウリ収穫ロボットをレンタル導入 AGRIST2025年9月16日