景気は持ち直し基調 23年度経済成長2.0% 農中総研が経済見通し2022年5月26日
農林中金総合研究所は5月23日、2022~23年度改訂経済見通しを発表した。それによると景気は持ち直しに向かっていると分析。しかし世界的なインフレが国内に波及し始めており、景気の持ち直しがやや抑制されるとみている。日本の経済の2022年度の成長率は2.7%(前回見通しから下方修正)、23年度は2.0%と見込む。
同研究所の経済見通しによると、1~3月期の消費関連指数はコロナ感染「第6波」来襲でサービス部門を中心に軒並み悪化した。一方で、3月の景気動向指数(CI一致指数)は2カ月連続で上昇し、景気の基調判断は2月の確保に続き「改善」した。しかし、エネルギー、食料品の値上がりが本格化しており、今後の回復ペースを抑える可能性もある。
また、1~3月期のGDPは2四半期ぶりのマイナス成長(前期比▲0.2%、同年比1.0%)となった。一方で、民間企業設備投資、民間在庫変動、輸出等が成長率押し上げ要因となり、21年度のGDP成長率は実質2.1%、名目1.1%と、それぞれ3年ぶり、2年ぶりのプラスとなった。
日本経済・物価の見通しについて、2022年度の経済成長率は2.7%、23年度は2.0%成長を見込む。足元の4~6月期は、コロナ感染の収束で、サービス消費の持ち直し傾向が強まるとみる。この結果、インフレ圧力の強まり、家計の実質購買力の目減りや企業のコスト増などが、回復の勢いを削ぐ可能性があるが、経済成長率は前期比年率5.4%と2四半期ぶりのプラスとなり、コロナ前の水準を要約回復する見込み。
22年夏以降は、訪日観光客の増加や需要喚起策などで持ち直しが本格化して国内景気は回復基調をたどり、23年度入り後、GDP水準は過去最高を更新する。ただし、ゼロコロナ政策を続ける中国国内のコロナ感染状況、先進国・地域における金融引き締めによる影響、さらには世界的エネルギー・食料が不足する事態も想定され、下振れリスクは依然として高いとみている。
なお、雇用情勢は、ウィズコロナへの移行の遅れから、感染状況に対面型サービス業の業界が左右されることもあって雇用慣例井指標の改善ペースは非常に緩やか。失業率は22年度2.6%、23年度2.4%と予想する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 果樹園地で初めて確認 富山県2025年5月15日
-
【注意報】ムギ類赤かび病 多発リスクに注意 三重県2025年5月15日
-
"安心のお守り"拡充へ JA共済連 青江伯夫会長に聞く【令和6年度JA共済優績組合表彰】2025年5月15日
-
麦に赤かび病、きゅうりのアザミウマ類など多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第2号 農水省2025年5月15日
-
なぜ「ジャガイモ―ムギ―ビート」?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第340回2025年5月15日
-
「NARO生育・収量予測ツール」にトマト糖度制御機能を追加 農研機構2025年5月15日
-
肥料設計セミナー 茨城県土浦市で開催 農機具王2025年5月15日
-
農業生産由来の環境負荷低減と水資源保全へ 掛川市と実証試験開始 日本コカ・コーラ2025年5月15日
-
豆乳類の生産量 2025年1~3月期は9万4634kl 日本豆乳協会2025年5月15日
-
低コスト農業を実現「三菱コンバインXC448」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月15日
-
鳥インフル 米ミシシッピ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年5月15日
-
石井食品80周年感謝祭 特別セット・セール品を期間限定で販売2025年5月15日
-
国際協同組合年 スリランカ料理味わい難民支援 交流会開催 パルシステム2025年5月15日
-
URと生活クラブが連携 多世代交流スペース「コミュニティベース湘南」20日オープン2025年5月15日
-
Mizkanと三菱食品がコラボ 味ぽんじゃない方の「ぽん酢サワー」新発売2025年5月15日
-
2025年「梅雨入り・梅雨明け見解」梅雨期間は短く、総雨量は平年並か多い予想 ウェザーニューズ2025年5月15日
-
【注意報】あぶらな科野菜にコナガが多飛来 防除開始時期に注意 北海道2025年5月14日
-
新会長に日本農薬の岩田浩幸社長 クロップライフジャパン2025年5月14日
-
2025年度通常総会で役員体制を決定 クロップライフジャパン2025年5月14日
-
食料システム法案・参考人の公述から① 生産現場の期待は大きい JA全中・藤間常務2025年5月14日