食料システム法案・参考人の公述から① 生産現場の期待は大きい JA全中・藤間常務2025年5月14日
食品等で「合理的費用を考慮した価格形成」を進める食料システム法案が衆議院農林水産委員会で可決された。同法案の意義と課題はどこにあるかを考えるため、5月8日に行われた農水委での参考人公述の要旨を紹介する。JA全中・藤間則和常務理事はコスト指標作成への協力を表明し、消費者理解醸成の取り組みを紹介した。
JA全中・藤間常務
コスト増大分を農家が負担
農畜産物の価格においては川下ほど価格交渉力が強い中で、これまで生産コストが増加してもそれを農畜産物の価格に転嫁するような仕組みがなく、農業者がコストの増大分を負担していた。このような状況が続けば農畜産物の再生産が確保できず、食料の持続的な供給に影響がある。
農畜産物の再生産可能な価格形成に向けては、消費者の理解と行動変容が不可欠であると認識している。そうした課題認識のもと、JAグループとして、再生産に配慮された適正な価格形成に向けた仕組みの構築、具体化をこれまで提案してきた。
食料システム法案への大きな期待
昨年、25年ぶりに改正された食料・農業・農村基本法においては、食料安全保障の確保に向け、価格形成に対しては、「持続的な供給に要する合理的な費用が考慮されるようにしなければならない」との文言を入れていただいた。この場を借りて(議員のみなさまに)厚く御礼申し上げる。
改正基本法を踏まえ、合理的なコストを考慮する仕組みを新たに法制化することがめざされ、現在この法案をご審議いただいているところだ。この法案への生産現場の期待はたいへん大きい。
価格形成に関する3つの政策提案
来週のわれわれの理事会で令和7年度JAグループの政策提案を決定する予定だ。価格形成等については3点盛り込む予定である。
1点目は現在ご議論いただいている法案に関し、実効性の確保と、不適正な商習慣の把握や是正に向け国が関与する仕組みを早期に構築いただきたいということだ。
2点目は法制化の対象品目等についてだ。今回の法案は事業者の努力義務やそれに対応した判断基準を明確にし、これに照らし合わせて取り組みが不十分な場合は規制的措置を導入することで、合理的な費用を考慮した価格形成をめざしていくものと認識している。まずは、すべての農畜産物についてこうした措置の効果が及ぶよう対応いただきたいと思うし、指定品目についてはコスト指標の幅広い検討などを進めていただきたいと考えている。
3点目は国民理解の関係だ。国民、消費者が国内農畜産物を選択する行動変容につながるよう関連施策の拡充をお願いしたい。食農教育については小学生から大学生までさまざまな階層で継続して学べるようにするとともに、大人の食育も含め全世代型の食育を充実させていく必要があると考えている。JA自らも国民理解に取り組んでいる。
コスト指標作成にしっかり関与
先日の米ワーキンググループ(米WG)で......生産段階のコスト指標については生産費統計をベースに農業物価統計などの公的データを用いてコストの変動を反映して指標を作成していく方向性が示された。この方向性はJAグループの考え方をおおむね一致する。
売り手、買い手双方にとってわかりやすいコスト指標の作成に向け、JAグループとしてもどのような協力、関与ができるかしっかり検討していきたい。生産コストそのものは主体別、規模別、品目銘柄別に厳密には異なるが、代表的なコストに肥料等のコスト変動率を鑑みながら、まずは活用していくことが重要だと考えている。
国消国産と全世代型食農教育
国民理解の醸成と行動変容に向けたJAグループの取り組みを紹介する。
「国消国産」とは私たちの国で消費する食べ物はできるだけこの国で生産するというJAグループ独自のキーメッセージだ。毎年の出来秋を国消国産月間とし、10月16日を全国一斉行動日に設定して、JA直売所でのキャンペーンなどを通じて、消費者への農業、国産農畜産物の理解醸成に向けた取り組みを展開している。農水省が展開するニッポンフードシフトと連携した情報発信も行っている。
JAグループでは昨年開催したJA全国大会の決議で「全世代型食農教育」の取り組みを提起した。子ども、学生には農業体験、職業体験を通じた食の大切さを、定年後の方には料理教室を通じた健康の大切さを幅広く切れ目なく体系的に学べるよう、各ライフステージに応じた取り組みを展開していきたい。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ミニトマトに「トマト立枯病」県内で初めて確認 長崎県2025年6月18日
-
米の相対取引価格 過去最高を更新 60kg2万7649円2025年6月18日
-
農協運動の仲間達が贈る 第46回農協人文化賞 表彰式と懇親会を7月4日に開催2025年6月18日
-
【農協人文化賞特別講演】作家 梯久美子氏 7月4日に講演『アンパンマンはなぜ生まれたか~「食」と「いのち」の哲学~』2025年6月18日
-
小泉農相と経団連懇談 農機もレンタルやリースが当たり前に 農地所有の要件緩和も検討2025年6月18日
-
【'25新組合長に聞く】JA中春別(北海道) 西川寛稔氏(6/3就任) 土を作ってきた営みひきついで2025年6月18日
-
【'25新組合長に聞く】JA鹿児島みらい(鹿児島) 井手上貢氏(5/27就任) 地域との共生、訪問と対話から2025年6月18日
-
調子にノリノリシンジロウ 【小松泰信・地方の眼力】2025年6月18日
-
【JA人事】JA木野(北海道)黒田浩光組合長を再任(6月9日)2025年6月18日
-
米流通 7万事業者すべて在庫を確認 農水省2025年6月18日
-
中山間直払い制度 第5期評価 早急に修正を 第三者委有志が声明2025年6月18日
-
【稲作農家の声】記事まとめ2025年6月18日
-
【機構改革・役員人事】クボタ(7月1日付)2025年6月18日
-
ヤマト運輸の集荷代行 2JAがサクランボとキュウリからスタート JA全農山形2025年6月18日
-
残してほしい水泳授業【消費者の目・花ちゃん】2025年6月18日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』淡路島でたまねぎ収穫 日本酒で堪能 JAタウン2025年6月18日
-
箱根西麓の夏野菜が集結「夏野菜フェス」三島スカイウォークで開催 JAふじ伊豆2025年6月18日
-
カーリング日本代表 小泉聡選手と吉村紗也香選手 JAビルへ活動報告2025年6月18日
-
不揃いハーブ活用「フレッシュハーブティーレモングラス&ミント」新発売 エスビー食品2025年6月18日
-
ひろしまは美味しさの宝庫「OK!!広島(おいしいけぇ、ひろしま)」始動 広島県2025年6月18日