岩手県で農家支援「いわて農業未来プロジェクト」発足 フィリップ モリス ジャパン2023年12月8日
フィリップ モリス ジャパン(PMJ)と東日本大震災津波からの復興を支えるために設立された(一社)RCFは、2024年から2年にわたって岩手県内の農家支援のために活動する「いわて農業未来プロジェクト」を発足。両社は同プロジェクトの始動にあたり、12月6日に岩手県の達増拓也知事を表敬訪問した。
写真左から、岩手県一戸町農家 滝野理香子氏、岩手県一戸町農家 坂松 百合子氏、岩手県達増知事、
フィリップ モリス ジャパン副社長 小林献一氏、RCF代表理事 藤沢烈氏、
グリーンズタカムラ代表取締役 髙村豊氏(4日、岩手県庁)
同プロジェクトでは、主に岩手県北部の二戸市、軽米町、九戸村、一戸町、岩手町の5市町で、農業や地域についての情報をより効果的かつ魅力的に発信し、農業の人手不足解消を支援する。
全国有数の農業の産地である岩手県だが、就農人口減少や資材高騰などの課題を抱えている。PMJの親会社であるフィリップモリス インターナショナルは世界各国で農業コミュニティ支援を継続しており、その一環としてPMJは、日本国内で2013年に「カシオペア連邦農業振興プロジェクト」を立ち上げ、二戸地域の農産物の情報発信や農家の新規事業を支援した。こうした支援実績に続き、今回新たに二戸地域の近隣自治体である岩手町を支援対象に拡大。農家の声を聞きながらソフト面の支援を中心に、新たな課題の解決に向けたプロジェクトを開始する。
取組では、PMJが資金をRCFへ拠出。2024年〜2025年の2年をかけて地域農業のさらなる支援のため、短期および中長期的な人材確保モデルの構築やウェブサイトやSNSを介したデジタルによる情報発信や、農家同士をつなげるネットワーキング事業等の施策に約5000万~7000万円規模の支援を行う予定。
実施体制
<実施内容>
①人材確保事業
対象地域では事業拡大に取り組む農家も増えている一方、集中的に人手が必要となる繁忙期(4〜10月)の人手が不足。農作業は天候などの外部環境による影響が大きいため、必要な人手の数は直前にならないと確定できず、短期間で人材を募集しなければならない。そこで、変動の激しい需要に対応可能な人材をプールし、農家とマッチングできる仕組みを構築するため、各農家の求める人材(時期・人数・給与等)をヒアリングし、モデル的にマッチングを進める。また、短期的な人材確保事業を進めつつ、将来的な担い手確保の事業モデルについても農家および関係者にヒアリングを実施し、具体的な検討を行う。
②情報発信事業
消費者への生産者紹介:それぞれの地域で気候等の地域特性を活かしたポテンシャルのある特産品がある一方、県内外での知名度が不足しているため、情報発信が課題となっている。情報発信の手段が多様化する中で、農作物だけでなく地域全体の魅力を知ってもらえるよう、ライフスタイルやビジネス観なども含めて農作物と生産者を紹介するサイト等を構築し、地域全体の魅力の認知度アップに繋げる。また、魅力発信において拡散力のある食分野の関係者とのマッチングにつながる情報発信についても検討を進める。
③ネットワーキング事業
情報発信事業消費者への生産者紹介:それぞれの地域で気候等の地域特性を活かしたポテンシャルのある特産品がある一方、県内外での知名度が不足しているため、情報発信が課題となっている。情報発信の手段が多様化する中で、農作物だけでなく地域全体の魅力を知ってもらえるよう、ライフスタイルやビジネス観なども含めて農作物と生産者を紹介するサイト等を構築し、地域全体の魅力の認知度アップに繋げる。また、魅力発信において拡散力のある食分野の関係者とのマッチングにつながる情報発信についても検討を進める。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日