バイオ農薬の市場規模 2027年に113億米ドル到達予測2022年8月24日
グローバルインフォメーションは8月12日、市場調査レポート「バイオ農薬の世界市場:種類別 (バイオ殺虫剤、バイオ殺菌剤、バイオ殺線虫剤、バイオ除草剤)・原料別 (微生物、生化学、益虫)・適用方法別・剤形別 (乾燥、液体)・作物の種類別・地域別の将来予測 (2027年まで)」(MarketsandMarkets)の販売を開始した。
同レポートによると、バイオ農薬の市場規模は、2022年の55億米ドルから年平均成長率(CAGR)15.6%で成長し、2027年には113億米ドルに達すると予測されている。バイオ農薬は、微生物(微バイオ農薬)、生化学(生物化学農薬)、益虫などの天然資源に由来する農薬の一種。従来の化学農薬は、環境と人間の健康に有害であるため、北米と欧州を中心とした世界の国々では、食の安全、安心、環境の持続可能性を確保するために規制を進めている。有機食品への需要や消費者の意識も高まりつつあり、これらの要因がバイオ農薬市場を牽引している。
牽引要因:合成作物保護製品の開発に伴う高いコスト
比較的安価で迅速な開発プロセスを持つバイオ農薬とは対照的に、合成作物保護製品の開発にはコストがかかり、その製造プロセスでは、大規模な研究開発活動と厳しい規制当局の承認が必要とされる。その費用対効果の高さから、中小企業や新興企業は限られた研究予算でこの市場に参入。そのため、バイオ農薬市場の主要プレーヤーは激しい競争を強いられている。化学農薬の導入には長い時間がかかるため、主要企業は害虫を制御するため、代替の持続可能なソリューションに移行しようとしている。バイオ農薬の需要は、2027年までの間、増加することが予測される。
抑制要因:バイオ製剤の使用に関する技術的制約
バイオ製剤の制約には、保存期間が短く、汚染の可能性が高いことが挙げられるため、保管中の微生物の生存が大きな懸念材料となっている。日光への露出、培地、収穫時の微生物の生理状態、保管中の温度維持、植菌の水分活性など、保存中に影響を及ぼす問題となるパラメータが存在。また、宿主のバイオアベイラビリティも、時にはその効率を制限する要因になる。
市場機会:主要企業が行っている微生物研究の進展
Bayer AG社(ドイツ)などの主要企業は、微生物やRNA干渉(RNAi)技術を進歩させており、農家が生物学的製品を適用するための代替手段の採用を可能にしている。これらの作物保護業界の主要企業が行った広範な研究は、生物学的シグナルを効果的に使用して RNAi 特異的遺伝子を誘発することを奨励。これは病気や害虫への耐性、および収量と品質の向上に役立つ。 微生物研究におけるこれらの進歩は、生物農薬市場のプレーヤーにブレークスルーという形で複数の機会を生み出す可能性がある。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日