【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の園芸作物で初めて確認 高知県2025年10月10日
高知県病害虫防除所は、園芸作物にチュウゴクアミガサハゴロモの発生を県内で初めて確認。これを受けて、10月10日に令和7年度病害虫発生予察特殊報第1号を発表した。
高知県病害虫防除所によると、2024年12月にチュウゴクアミガサハゴロモの県内への侵入は確認されていたが、今回、県中央部および中西部でナシやイチジク、カキ等で寄生が確認された。
同虫は中国原産で、国内では2017年頃から関東以西で発生が確認されている。食性は広くクワ科、ブナ科、マメ科、モクセイ科、モチノキ科等の様々な樹木類や、キク科草本植物に寄生することが報告されている。
10月1日現在、神奈川県、埼玉県、福岡県、山梨県、東京都等1都1府13県で特殊報が発表され、ナシ等バラ科植物、カンキツ、カキ、ブルーベリー、イチジク、チャ等で被害が報告されている。
写真1、写真2:成虫(提供:高知県病害虫防除所)
成虫の体長は11~14mm程度、前翅長は10~13.5mm程度で、在来種のアミガサハゴロモ(体長7~10mm)やアオバハゴロモ(同10mm)と比べやや大型(写真1)。前翅は茶褐色から鉄さび色、前翅前縁中央部に丸みを帯びた三角形の白斑がある(写真2)。幼虫は白色で、背中の上部には小さな黒点があり、白い糸状の蝋物質が腹部から毛束の様に広がり、特徴的な外観をしている(写真3)。卵は寄主植物の枝の内部に産み付けられ、産卵痕は白色の蝋物質で覆われる(写真4)。
左から、写真3:幼虫、写真4:産卵痕(提供:高知県病害虫防除所)
被害としては、成虫および幼虫が枝を吸汁加害し、発生が多い場合にはすす病の発生が見られる。また、多数の卵が直径10mm以下の枝の内部に産み付けられるため、枝の組織を傷つけ、枝折れ被害が生じることがある。
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
・現在、チュウゴクアミガサハゴロモを対象とした登録農薬はない。幼虫や卵が付着した枝(写真3、4)を見つけた場合には放置せず、切除して埋却する等適切に処理を行う。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ミナミトゲヘリカメムシ 県内で初めて確認 徳島県2025年11月25日 -
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内広域で発生のおそれ 徳島県2025年11月25日 -
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の果樹全般で初確認 山口県2025年11月25日 -
宮崎で鳥インフル 国内5例目2025年11月25日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 上手な使い方 北興化学工業2025年11月25日 -
有田みかんなど約30点「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年11月25日 -
「みのるダイニング名古屋店」開業3周年特別メニュー提供 JA全農2025年11月25日 -
「いい肉の日は和牛を食べよう2大キャンペーン」25日から開催 JAタウン2025年11月25日 -
フランス2機関と「美食と健康」「発酵」分野でMOU締結 農研機構2025年11月25日 -
「レイミー×Z-GIS連携ソリューション」リリース 専用サイト開設 日本農薬2025年11月25日 -
店舗、宅配ともに前年超え 10月度供給高速報 日本生協連2025年11月25日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月25日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月25日 -
宅配商品の試食や遊びが満載「子育てフェスタ」開催 パルシステム千葉2025年11月25日 -
世界の気候危機を知るオンライン企画開催 パルシステム連合会2025年11月25日 -
紙マルチ田植機使用 幸手市産有機栽培米「幸ヒカリ」収穫を報告 三菱マヒンドラ農機2025年11月25日 -
愛知県・西尾市で「三河みどり」生産者による「AIワークショップ」開催2025年11月25日 -
シンとんぼ(169)食料・農業・農村基本計画(11)世界の食料輸出市場と主要輸出国の動向2025年11月22日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(86)無機化合物(求電子剤・銅)【防除学習帖】第325回2025年11月22日 -
農薬の正しい使い方(59)生態に合わせた害虫防除の考え方【今さら聞けない営農情報】第325回2025年11月22日


































