いちご自動収穫ロボット「ロボつみ」NTTアグリテクノロジーが実証実験で活用 アイナックシステム2025年5月16日
アイナックシステムは5月15日、同社が開発したいちご自動収穫ロボット「ロボつみ®」が、NTTアグリテクノロジーが運営する秋田潟上夏秋イチゴファームで実施中の実証事業で活用が決まったことを発表。アイナックシステムとしては、民間企業への提供は初
NTTアグリテクノロジー社のほ場
アイナックシステムは、福岡県久留米市に本社を置く、工場と農業の自動化を進める会社。工場の自動化(Factory Automation)技術・ノウハウを、農業に転用する形で、スマート農業製品を開発・製造・販売している。
AIいちご自動収穫ロボット「ロボつみ®」
AIいちご自動収穫ロボット「ロボつみ®」は、事前設定したルートを、トラロープに沿って自動走行(特許)。AIでいちごを10段階評価、大きさを判定、収穫に適したいちごを選定する。また、優しさを追求した果実収穫ハンド(特許)で優しく摘み取り優しく置けるという特徴があり、2件の特許を取得している。
同社の調べでは、収穫労働時間を約60%削減し、いちごに触れずに収穫する事でいちごは従来より約4日程長持ち。照明を搭載しており、夜間走行も可能で、フル充電状態で5時間走行できる。
いちご自動収穫ロボットについては、普及の兆しが見えてきており、導入条件となる要望も増えてきている。また、現在は京都府と万願寺とうがらし自動収穫ロボットを共同開発するなど、他作物の開発相談も増えている。同社は今後、いちご自動収穫ロボットのさらなる改善や他作物への展開、段階的な導入台数増加提案を進めていく。
◎実証における役割
アイナックシステム:「ロボつみ®」の提供・実証事業への協力
NTTアグリテクノロジー:生産者・実証事業推進
重要な記事
最新の記事
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日
-
まるまるひがしにほん「福井県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年7月2日
-
『ダツリョク診断』で献立ヒント 夏の応援キャンペーン開始 パルシステム2025年7月2日
-
「土日ミルク」を全国へ『土日ミルクを創るヒト』第2弾開始 Jミルク2025年7月2日
-
「三角メロンホイップ 富良野メロン」7月限定発売 フジパン2025年7月2日
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日