【コラム・消費者の目】スイカを守る2016年8月2日
忙しさにかまけて貸し農園に手を入れていなかったら、春先に雑草が繁茂してしまいました。地主さんからは除草するように札を立てられ、反省しきり。ゴールデンウイークに一念発起して、トウモロコシとスイカの植え付けだけは済ませることができました。トウモロコシは播種のタイミングの遅れと肥料不足が重なり、生育不良で残念な状況ですが、スイカは昨年に引き続き見事に着果して、今ではバレーボールほどの大きさになっています。
◇ ◇
同じ貸し農園を借りている先輩方に聞くと、畑には夜な夜なハクビシンが出るそうで、ネットを張るなどの対策を施さないと、せっかく食べごろになったスイカをかじられてしまうとのことでした。テレビなどでもイノシシや鹿などによる獣害が報じられることが多くなっていますが、丹精をこめて育てた作物を収穫前に台無しにされる気持ちは、察するに余りあります。
◇ ◇
自然の恵みを人間が独り占めしないで動物たちにも分けてあげれば良いのではないかという考えもあると思いますが、凡人の私には受け入れがたいものがあります。何とかスイカを動物たちから守りたいという気持ちから、ホームセンターの鳥害・獣害対策グッズ売り場に行っては、獣害対策ネットやカラス避けのアイテムを物色しています。
◇ ◇
昨年は高さ1m、長さ10mのネットをスイカの周りに張り巡らせたおかげで、まったく被害を受けることなく収穫できました。今年は面積を増やしたので周囲を囲うだけのネットを買うことが出来ず、スイカの周囲だけにネットを被せています。果たしてこの対策が功を奏するかどうか、ハクビシンとの知恵比べです。スイカが食べごろを迎える8月中旬には答えが出ていることでしょう。
重要な記事
最新の記事
-
令和7年秋の叙勲 西沢耕一元JA石川県中央会会長ら93人が受章(農協関係)2025年11月3日 -
シンとんぼ(166)食料・農業・農村基本計画(8)農業の技術進歩が鈍化2025年11月1日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(83)テトラゾリルオキシム【防除学習帖】第322回2025年11月1日 -
農薬の正しい使い方(56)細菌病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第322回2025年11月1日 -
酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 -
国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 -
【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 -
米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 -
2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 -
クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 -
(459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 -
石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 -
秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 -
「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 -
カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 -
食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 -
11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 -
組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 -
JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 -
【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日


































