第4回 お天道さまにはかなわない2018年5月24日
1944(昭19)年、私が小学校(当時は国民学校と言ったのだが)3年のときだったと思う、初夏のよく晴れたある日のことだ。3時間目の授業が始まったばかりではなかったろうか、突然窓の外が真っ暗になった。真っ黒な雲が低く立ち込めている。当然教室も暗くなり、教科書の字も読めない状況になった。当時のことだから教室に電灯などない。
そのうちゴオーッというすさまじい音が聞こえてくる。風である。今まで体験したことのないような大風、大きな音で先生の声はまったく聞こえない。みんなは声も出ず、顔を見合わせるだけ、その友だちの顔もよく見えない。当然授業は中断だ。何か倒れたような飛ばされていくようなドーンと何か落ちたようなすさまじい振動音がする。何が起きているのか窓の外を見ても雨でまったく見えない。
これが大嵐というものだろうか。嵐というのは本で呼んだことはあるが、私にとっては初めての体験だった。30分だろうか1時間だろうか、その間何をしていたのか記憶もない。ただただ黙って、恐怖と不安で身を縮めて腰掛に座っていたことだけは覚えている。
やがて風はやみ、教室は明るくなってきた。日も射してきた。みんなほっとした顔をし始めたところで授業は再開した(そのときに先生が何を言ったのかも全然覚えていない)。
下校時間となって家に帰って聞いたのは、近くの八幡神社(前回話した)の大欅の木が途中から折れてその隣のお寺の庫裏の屋根の上に落ちたという話だった。たまたまその庫裏の部屋におばあちゃんが病気で寝ていたらしいが、便所に行こうと隣の部屋に入ったところに落ち、命は助かったとのことだった。
早速八幡様に見に行ってみた。何百年もの樹齢の幹の白い大きなけやきの木(雷で途中で折れていたが)、今であれば天然記念物だろう、それが途中でぽっきり折れていた。その上半分が庫裏の上に落ちてみるも無残にぺっちゃんこにつぶれていた。よくまあおばあちゃんが腰を抜かした程度で助かったものだと驚いた。それ以外の被害はわからない、新聞にもラジオにも出ない。当時それは軍事機密だったからだ。
私はこの時が初めての体験だったのだが、こうした嵐を「台風」と呼ぶと知ったのは戦後のことだった。
戦中は天気予報などなかった(敵軍に予報が知られると困るからと中止させられていたとのことなのだが)からましてや知る由もなかった。たとえあったとしても当時の農家のほとんどはラジオなど持っておらず、新聞をとっているものも少なく、知ることはできなかっただろうが。私などは天気予報があることすら知らなかった。そもそも予報などできるわけはないと思っていた。
戦後、キャサリンとかアイオンとかアメリカの女性の名前がつけられた台風が大きな被害を及ぼしたが、それはラジオの天気予報で知らせてくれたし、その被害はニュースにもなった。
しかし、台風がこの地域を通るなどと予報してもなかなか当たらなかった。明日は雨とか晴とかいうけれどみんなあまりあてにしなかった。「天気予報、天気予報、天気予報と三度唱えると中らない(食中毒にならない)」とまで言われるほど当たらなかった。戦後でさえそうだったのだから、戦前などはおして知るべしだったろう。
あんな天気予報程度なら昔からの言い伝えやカンの方がたよりになった。しかし、たとえ経験とカンが当たったとしても、当時の農業技術と社会基盤の水準では十分な予防対策をとることもできず、作物被害を避けることはできなかった。
やはり私の祖母が言うように「お天道さまと赤ん坊にはかなわない」とあきらめ、祈るしかなかったのである。
(※写真はイメージ)
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(158)-改正食料・農業・農村基本法(44)-2025年9月6日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(75)【防除学習帖】第314回2025年9月6日
-
農薬の正しい使い方(48)【今さら聞けない営農情報】第314回2025年9月6日
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県内全域で多発のおそれ 長崎県2025年9月5日
-
「適正な価格」の重要性 消費者に訴える 山野全中会長2025年9月5日
-
米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日
-
(451)空白の10年を作らないために-団塊世代完全引退後の「技術継承」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月5日
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
長野県産ナガノパープルのスイーツ「いっちょう」「萬家」全店で提供 JA全農2025年9月5日
-
『畜産酪農サステナビリティアクション2025』発行 JA全農2025年9月5日
-
「国産シャインマスカット」全国のファミリーマートで販売 JA全農2025年9月5日
-
「わたSHIGA輝く国スポ2025」参加の広島県選手団へ清涼飲料水贈呈 JA共済連広島2025年9月5日
-
「いちはら梨」が当たるSNS投稿キャンペーン実施中 千葉県市原市2025年9月5日
-
猛暑対策に高性能遮熱材「Eeeサーモ」無料サンプルも受付 遮熱.com2025年9月5日
-
農機具王とアグリスイッチ 構造再編をチャンスに「週末農業プロジェクト」始動2025年9月5日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月5日
-
旬の巨峰を贅沢に「セブンプレミアム ワッフルコーン 巨峰ミルク」新発売2025年9月5日