【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(084)「思い込み」は怖い!2018年6月1日
「思い込み」は怖い。
昔、あるとても高名な研究者と話す機会があり、よくある誤解について意見交換をしていたところ「私の立場ではもう聞けない」との言に驚いたことがある。それは本当にご存じないのか、あるいは間違えた時のことを想定しているのかは不明であるが、いずれにせよ「聞けない」ようだ。単純に素直に聞けば良いのにと思っていたが、世の中も、人の心も難しい。
このようなことは最近各所でお目にかかる。例えば、久しぶりに研究室を尋ねてくれたゼミ生以外の卒業生などの顔と名前を瞬間的に思い出すことは年々難しくなる。気が利く卒業生は突然訪問してきた時でも「先生、卒業生の○○です。」と言う。結婚して姓が変わった方でも続けて「旧姓は△△です!」と部屋に入る時に述べてくれるので大変助かるが、そうでないと30分位、名前がよくわからないままに話をすることになる。これは非常に申し訳ないが、盛り上がった会話の最中に「ところでどなたでしたっけ?」とも聞きにくい。そのため、私の研究室の内側には歴代ゼミ生との記念写真が掲げてある。ゼミ生以外の卒業生が来ても、さり気なく「誰の代(同学年)」かを確認することで学生時代のイメージが繋がるようにというささやかで涙ぐましい仕掛けである。
アイドルの名前など最近の筆者にはまさに「怖くて聞けない」。文書を扱う仕事を何年も継続してきたせいか、学会誌の編集委員会から突然査読を依頼された初見の論文でも、内容を読まずにざっと眺めただけでスペル・ミスや数字の間違いを複数個所で簡単に見つけられるようにはなったが、地元の銀行の宣伝に登場するアイドル・グループの何人かは電車の中で何百回と写真を見ているにもかかわらず、いまだに名前と顔を間違える。
※ ※ ※
当初、これは「トシ」のせいかとも思っていたが、どうもそうではないようだ。年齢に関係なく、最近は「思い込み」による誤解が大きいと考えるようになった。そこでこれは若い世代でも同じであることを検証するため、簡単な漢字テストをしたことがある。
「カンペキ」という言葉を書かせてみたところ、クラスに50人いれば必ず何割かは「完壁」と書く。その場で「不合格!」と告げてもどうして不合格なのかがわからず不思議な顔をされる。スマホで検索させても「カンカベ」と入力すれば「完壁」が出てくる時代だ。かなり年配の人でもいまだに間違えたままの人がいるのであろう。
もうひとつ例を挙げれば「シャレ」という字だ。同じように書かせてみると、「カンペキ」よりもはるかに多い割合で「酒落」となる。「〇〇ざんまい」の「ざんまい」などは、「シャレ」以上の確率で「三味」と書く学生が続出する。もちろん、答えは「完璧」「洒落」「三昧」である。
※ ※ ※
さて、漢字の間違い程度(と言ってよいかどうかは難しいが)で済めば良いが、世の中には組織運営や意思(意志ではない)決定において「思い込み」によるバイアスが影響し、その結果としておかしな事態を引き起こす事は意外に多いのではないかと思われる。
意思決定のバイアスについては、経営学や心理学の分野において実に多くの研究の蓄積がある。例えば、人は自分に都合よく解釈し間違える傾向、よく知られた「確証バイアス」があることが知られている。客観的には全く同じ行為でも、尊敬している人が行う場合は「すごい!」となり、嫌な人が行う場合には「格好つけやがって!」になるということだ。もちろん、こうした傾向を悪用した各種ハラスメントは許されることではないし、次元が異なることは言うまでもない。ちなみに筆者は新聞で株価を見ている時はよく当たるのに、自分の資金を投下するとバイアスがかかりなかなか上手くいかないことが分かっているため、相場には手を出さないようにしている。
日本の食料・農業・農村、そして農業協同組合の役割や機能についても、これまでの「思い込み」を頭の中で解き放ち、全く異なる視点で問い直してみると意外な価値や機能が見いだせるのではないだろうか。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日