【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】占領政策は続く2019年9月19日
振り返れば、戦後の米国の占領政策は、まさに、日本を、小麦、大豆、トウモロコシなどの米国の余剰穀物の最終処分場とすることだった。
戦後、その方針が貫徹され、小麦、大豆、トウモロコシの自給率は急速に下落し、今や、小麦が10%程度、大豆が7%程度、飼料用トウモロコシはほぼ0%と、もう「満杯」状態まで輸入している。「もうこれ以上、人も牛も食べられない」と言っているのに、そこに無理やり「まだ買え」というのが今回のトウモロコシの追加輸入だ(注)。まさに、最終廃棄場だ。その点では、占領政策の総仕上げ段階と言えるかもしれない。
農業が盛んな米国ウィスコンシン大学の教授は、農家の子弟が多い講義で「食料は武器であって、日本が標的だ。直接食べる食料だけじゃなくて、日本の畜産のエサ穀物を米国が全部供給すれば日本を完全にコントロールできる。これがうまくいけば、これを世界に広げていくのが米国の食料戦略なのだから、みなさんはそのために頑張るのですよ」という趣旨の発言をしていたという。
故宇沢弘文教授は、友人から聞いた話として、米国の日本占領政策の2本柱は、(1)米国車を買わせる、(2)日本農業を米国農業と競争不能にして余剰農産物を買わせる、ことだったと述懐している。今も同じではないか。
しかも、米国産大豆、トウモロコシはほとんどが遺伝子組み換え、米国産小麦、大豆、トウモロコシには発がん性が認められた除草剤が直接散布され、残留している。それらの健康リスクに世界で最もさらされているのが日本人である。
「国産小麦使用」のごく少数のブランドを除いて、すべての食パンから当該除草剤成分が検出された(農民連分析センター)。日本人30人の髪の毛をフランスに送って調べてもらうと、約7割からその除草剤成分が検出された。
世界的に規制が強まる中、日本だけが逆行して、米国での耐性雑草に対応した散布率の高まりに対応して、米国からの要請のまま、2017年12月25日、クリスマス・プレゼントと称して、その除草剤成分の輸入穀物における残留基準値を多いものでは100倍以上(小麦6倍、トウモロコシ5倍、そば150倍など)に緩和した。「日本人の安全基準値は、日本人の健康被害のリスクでなく米国の生産に必要な散布量から見込まれる残留量から決まる」という信じられない事態である。しかし、これは我々の置かれている立場を象徴している。
(注) 追加でなく「前倒し」で総輸入量は増えないという日本政府の説明もありえない。輸入総量が増えないなら米国にとって何の意味もない。増えるから米国農家とトランプ大統領は喜んでいる。青刈りの粗飼料用トウモロコシの害虫被害(実際には軽微とみられる)を理由に単純には代替できない粒の濃厚飼料用のトウモロコシ輸入を増やすというのも理屈が破綻している。「追加購入ありきで理由を後で取ってつけた」と認めているに等しい。「国民は適当にごまかしておけばよい」という姿勢がエスカレートしてきているように思われる。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日