【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】【日米貿易協定】新たな虚偽と隠ぺい発覚2019年10月17日
TPPで約束した米国の関税撤廃は、日本から米国への輸出の4割を占める完成車と自動車部品の関税撤廃の約束は得られず、さらに米国へ輸出する牛肉の関税撤廃も反故にされ、日本の牛肉輸入は「TPP超え」となり、日本にとって非常に「片務的」なトランプ大統領の選挙対策のためだけの「つまみ食い」協定であることが一層明るみになってきた。
◆自動車関税撤廃の虚偽と隠ぺい
署名後にわかった米国側の約束内容(譲許表)は「Customs duties on automobile and auto parts will be subject to further negotiations with respect to the elimination of customs duties」、 つまり、「自動車関税の撤廃についてはさらに交渉することになっている」としか言っていない。撤廃が明記されたとの日本側説明は完全な虚偽で、それを隠ぺいして国民をだまして署名してしまったことが明るみになった。今も、和訳は出していない。和訳すると虚偽が明白になるからであろう。このような虚偽と隠ぺいが許されてよいのであろうか。
◆25%の追加関税はいつでも発動されかねない
しかも、協定本文に、協定のいかなる規定も安全保障上の措置をとることを妨げないと明記されていることは、安全保障を理由にした自動車への25%の追加関税はいつでも実施できることを意味し、追加関税は阻止できたというのも虚偽である。逆に、安全保障のために食料の国境措置は守ると我が国も主張する気概が必要だ。
◆関税撤廃率51%程度の前代未聞の国際法違反協定
だから、米国側で92%、日本側で84%の関税撤廃という日本政府発表は虚偽である。92%から自動車関連41%を引くと米国側は51%しかない。過去のFTAで85%を下回った協定はほぼ皆無なので、いかに前代未聞の国際法違反協定かがわかる。
◆「日本からの牛肉輸出をTPP以上に勝ち取った」も虚偽
米国へ輸出する牛肉は、TPPより勝ち取ったというのも虚偽だ。TPPでは低関税枠の拡大(200トン→6250トン)のうえ、枠外関税(26.4%)も15年目に撤廃され、完全自由化のはずだったが、今回は実質的にはわずかな枠の拡大(200トンを少し超えても枠内扱いが可能になる程度)にとどまり、関税は撤廃されない。TPPで合意していた米国の牛肉関税撤廃は反故にされた(表参照)。
◆米国からの牛肉輸入増に合わせて枠が増えていく?
日本は米国にTPP11協定よりスピードアップして牛肉関税を38.5%から9%まで削減する上、牛肉の低関税が適用される限度(セーフガード)数量は、米国向けに新たに24.2万トン(→29.3万トン、2033年)を設定した。TPP11で設定した61.4万トン(→73.8万トン、2033年)は、TPPで米国も含めて設定した数量がそのままなので、日本にとっては、米国分が「二重」に加わることになり、「TPP超え」の低関税枠となった。
TPP11諸国が61万トンに含まれる米国分を差し引く交渉に簡単に応じるとは思えない。豚肉やホエイについても同様である。
しかも、枠を超過して高関税への切換えが発動されたら、それに合わせて枠を増やして発動されないようにしていく約束もしていることが判明した。これではセーフガードではない。
◆自動車のために農業を差し出し続ける意思表示
今のところ、2020年1月に協定を発効させてから4か月のうちに第2ステージの交渉をまとめるかのような見込みが示されている。記者会見で日本の交渉責任者は米国との今後の自動車関税撤廃の交渉にあたり、「農産品というカードがない中で厳しい交渉になるのでは」との質問に答えて「農産品というカードがないということはない。TPPでの農産品の関税撤廃率は品目数で82%だったが、今回は40%いかない*」、つまり、「自動車のために農産物をさらに差し出す」ことを認めている。
*実際には37%。総品目(タリフライン)数 2594のうち1634が除外。農の総品目数1332、林・水1262。林・水はすべて除外なので、1634-1262=372 が農の除外品目。 つまり、農だけの撤廃率は72%と思われる。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日