【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(154)リアルから「e」へ?2019年11月1日
最近、何度か続けて考えさせられることが起きた。少し時間をおき、頭を冷やして振り返ると日常生活の至る所に似たような現象を見ることができる。
過日、ネットのニュースで、ソニー生命「中高生が思い描く将来についての意識調査2019」(対象は全国の中高生男女1000名〔中学生200人、高校生800人、3つまで複数回答可〕)を見た。
男子の1位は「YouTuberなどの動画投稿者」(30%)、2位は「プロeスポーツプレイヤー」(23%)、3位は「ゲームクリエイター」(19%)、4位は「ITエンジニア・プログラマー」(16%)であり、女子は1位「歌手・俳優・声優などの芸能人」(18%)、2位(絵を描く職業〔漫画家・イラストレーター・アニメーター〕)、3位「医師」(14%)、そして4位が同率で「公務員」と「看護師」(12%)である。
少し検索したところ、1970年当時の子供(小学校3年生)を対象とした「なりたい職業」の要旨を見つけた(「朝日新聞1970年11月2日」「レファレンス共同データベース」)。
こちらの結果は、男子の場合、上位3位は、(1)エンジニア、(2)プロ野球選手、(3)サラリーマン、であり、女子は、(1)スチュワーデス、(2)デザイナー、(3)先生、であった。
2つの調査は時代も対象(中高生と小学生)も異なるため、比較すること自体無理があるが、それでも幾ばくかの時代の空気を読み取ることが出来る。
第1に、1970年の男子1位であるエンジニアは、「IT」という言葉が付いたものの、現在でも男子4位であり、何らかのモノを作り上げることは依然として魅力ある職業であるということがわかる。それが物理的なモノからデジタルの世界にシフトしたのであろう。
第2に、今では「客室乗務員」あるいは「CA:キャビン・アテンダント」と呼ばれる「スチュワーデス」が、当時は女子1位であったことに歴史を感じる。ネットを検索してみると航空会社にもよるが、早くは1980年代後半から呼称は変わったようだ。
この例に限らず、職業などに対する一般的な呼称の変化は、認識や価値観の変化、そして時代背景を反映しており非常に興味深い。筆者の関係分野では「お菓子職人」もかなり前から「パティシエ」に変わっている。なお、これよりはるか前に「スパゲッティ」はほぼ駆逐されて「パスタ」になったが、これは「スパゲッティ・ナポリタン」が好きだった筆者には悲劇としか言いようがない。
最後に、第3として、スポーツ選手が魅力あることは同じでも、内容が「プロ野球選手」から「サッカー」など他のリアル・スポーツではなく、「eスポーツ」へ変化したことは注目に値する。「eスポーツ」は、簡単に言えばビデオゲームを用いた対戦だが、この市場規模は近年急拡大している。
一般には、世界全体では過去2年間で倍増し1000億円市場に成長しただけでなく、今後2年間でもさらに倍増に近い伸びを示し、将来はオリンピック種目になる可能性も議論されているようだ。
種目の多様性(スポーツ種目に加え、カードゲームやパズルなどもある)だけでなく、国内・国際大会も開催され、日本企業も複数参入しているが、まだまだ世界の潮流からは大きく遅れている。数人のチームを組んで相手の陣地を征服するゲームなどは全世界で1億人近いプレーヤーがいるだけでなく獲得賞金も高額なため、既にリアル・スポーツに引けをとらない巨大マーケットが形成されている。だからこそ、なりたい職業の上位にランクインしているという訳だ。
* * *
さて、このコラムの主たる読者は恐らく50代以上であろう。「eスポーツ」については聞いたことはあっても実際にやったことがある人の割合となると極めて少ないと思う。
「eスポーツ」に限らず、手元の端末で個々人が自由に意思決定を行い、それを全世界で実践できる時代には、世の中は気が付かないうちに大きく動くという恰好の事例である。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日