〈三〉づくしを考える 歴史的な出来事に驚く【記者 透視眼】2021年3月1日
きょうから弥生3月。3日は〈春〉という一字が浮かぶ「桃の節句」。今年は令和3年3月3日と〈三〉が3つも並ぶ日取り。3月3日は歴史的な出来事も多い。〈三〉づくしを読み解く。(敬称略)

〈桃紅〉を先人に学ぶ
毎年、「桃の節句」の頃に思い出す書家がいる。以前、作家の五木寛之に、帝国ホテルでの講演の後、「篠田桃紅に実際にお会いしたことは」と聞いたことがある。五木が「あの高齢ですごい人です」と紹介したからだ。
篠田桃紅は1913年(大正2)3月生まれで、間もなく108歳になる。従弟に「ゾルゲ」などを撮った映画監督・篠田正浩。書家、芸術家、エッセイスト。凜とした佇まい。著書を読むと「帝国ホテルで、あれが芥川龍之介なのかと思った」などとある。まさに歴史の証人。しかも米国で個展を開くなど、いまだに現役だ。
〈桃紅〉の名は父が付けた。中国の古典『詩格』にその一節はある。〈桃紅李白薔薇紫 問著春風總不知〉。桃は紅、李(すもも)は白、薔薇は紫。春の風は一色で吹いているのに、その理由を尋ねても知らぬとしか答えない。だから「桃の節句」を迎え春風に当たると、この書家が浮かぶ。
令和3年3月3日と東京タワー
平安時代に始まったとされるひな祭りの源流を今も伝える一つ、福岡・太宰府天満宮の「曲水の宴」は平安装束を身にまとい、和歌を詠む。コロナ禍に負けないで開くだろうか。
今年は〈三〉づくし。象徴的なのは令和3年3月3日、1958年(昭和33)に完成した333メートルの東京タワー「タワー大神宮」へのオンライン参拝だ。コロナ禍、自宅パソコンで参拝できる。他に鉄道各社が〈三〉づくしで記念切符を販売する。
昭和三陸地震も起きた
さらに〈三〉づくし。1933年3月3日にマグニチュード8.1の昭和三陸地震が起きる。巨大津波も発生し3000人以上が犠牲となる。詩人で作家の宮沢賢治は同年逝く。賢治は生まれた時も大地震があり、最期も大地震が起きた天変地異の運命の人だった。
そして悲劇は繰り返す。昭和三陸地震から78年後の2011年3月11日、三陸沖を再び大地震が発生する。
3月3日の歴史的出来事
3月3日は日本史の転換点となった歴史的出来事もあった。
江戸幕府成立直後の1603年3月3日、日本橋が開通した。ここが起点となり、東西南北に張り巡らされた街道で日本の交通が発達。物流が盛んとなり経済発展につながる。
特筆すべきは幕末の動きだ。いずれも陰暦だが、1854年3月3日ペリーの黒船来航に伴い横浜で「日米和親条約」締結。これにより日本の鎖国政策は終わる。そして4年後の1858年(安政5年)に「日米修好通商条約」を結ぶ。関税自主権の放棄と領事裁判権承認という不平等条約だった欧州列強の他国とも同様の条約を交わし〈安政の不平等条約〉と称される。関税自主権を回復したのは日露戦争勝利後の半世紀も後だ。それから約160年後の環太平洋連携協定(TPP)は原則ゼロ関税で安政不平等条約の〈再来〉と言われた。
「日米和親条約」から6年後の1860年3月3日に水戸潘元藩士らによる「桜田門外の変」。季節変動が歴史に差配する。当日降った季節外れの大雪が襲撃側に有利に働いた。彦根藩主で専制政治を執っていた大老・井伊直弼が暗殺され、江戸幕府の権威は地に墜ちる。
それから7年7カ月後には最期の将軍・徳川慶喜が権力を朝廷に返す「大政奉還」を行う。さらに翌年には明治維新で新政府ができ、日本は列強ひしめく国際社会の荒波に漕ぎ出す。
時宜に適う出逢う
一世紀以上生きてきたことだけはある。先の篠田桃紅の言葉は含蓄豊か。〈自らに由(よ)らば、人生は最後まで自分のものにできる〉〈夢中になれるものが見つかれば、人は生きていて救われる〉。そして極めつけは〈時宜に適(かな)って、人は巡り合い、金の言葉に出逢う〉。
令和3年3月3日の〈三〉づくし。記者の〈透視眼〉からは、国民の心に届く〈金の言葉〉を一切発せず漂う菅政権の行く末が見える。
(K)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(165)食料・農業・農村基本計画(7)世界の食料供給の不安定化2025年10月25日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(82) 4-キノリル酢酸【防除学習帖】第321回2025年10月25日 -
農薬の正しい使い方(55)防除の要は第一次伝染時【今さら聞けない営農情報】第321回2025年10月25日 -
オリーブと広島【イタリア通信】2025年10月25日 -
【特殊報】果樹全般にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で発生と加害を初めて確認 広島県2025年10月24日 -
東京と大阪で「業務用米セミナー&交流会」 グレイン・エス・ピー2025年10月24日 -
どうなる日本の為替・金利の行方? 合理的価格形成のあり方は? アグリビジネス投資育成がセミナー(1)2025年10月24日 -
どうなる日本の為替・金利の行方? 合理的価格形成のあり方は? アグリビジネス投資育成がセミナー(2)2025年10月24日 -
【人事異動】農水省(10月21日付)2025年10月24日 -
生産者の米穀在庫量257kg 前年同月比17.4%減 農水省2025年10月24日 -
(458)農業AIは誰の記憶を使用しているか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月24日 -
甘みたっぷりブランド温州みかん 福岡県産「北原早生フェア」25日から開催 JA全農2025年10月24日 -
11月23日は『ねぎ』らいの日「小ねぎフェア」27日から開催 JA全農2025年10月24日 -
関西電力発行のトランジション・ボンドに投資 温室効果ガス削減を支援 JA共済連2025年10月24日 -
滋賀県産近江米「みずかがみ」など約50商品を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年10月24日 -
寒さの中に咲く、あたたかな彩り「埼玉県加須市産シクラメン」販売開始 JAタウン2025年10月24日 -
JAタウン「あつめて、兵庫。」×「お肉の宅配 肉市場」コラボ特別セット販売2025年10月24日 -
【農と杜の独り言】第5回 水田のある博覧会 食料安保考える機会に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年10月24日 -
ありあけ「横濱ハーバーダブルマロン」で「ミャクミャク」「トゥンクトゥンク」 のコラボ商品発売 国際園芸博覧会協会2025年10月24日 -
鳥インフル スウェーデンからの生きた家きん、家きん肉等 輸入一時停止 農水省2025年10月24日



































