「営農型」という名の「農業潰し型」太陽光発電はいけない【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】2021年4月29日
最近、官邸などからの農地へのソーラーパネル設置圧力が強まって関係者は苦慮している。「営農型」という名目で強引にパネル設置を進めて地域農業の衰退を加速しかねない事態が懸念される。
2050年までのカーボン・ニュートラル(排出するCO2と吸収するCO2の量を同じにする)目標を追い風にして、「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」(注1)が、営農型太陽光発電(農地の上に発電装置、下で営農)を含むソーラーパネルの設置拡大を進めている。
営農型太陽光発電については、業者によっては許可時の計画通り営農しない場合も多く、現場から苦慮している声が聞かれている。こうした状況下において、それを追認するかのように、農水省は3月23日の同会合で以下の対応方針を示し、4月から実施している。(注2)
概要は以下の2点である。
(1)収量要件の撤廃
営農型太陽光発電を設置する場合、地域の平均単収の8割以上の確保が要件だったが、荒廃農地を再生利用する場合、収量要件を撤廃する。(つまり、営農してる形だけでよい。)
(2)農地転用をしやすくする荒廃農地定義の拡大
これまで、(1)生産条件が不利、(2)相当期間不耕作、(3)耕作者を確保することができず、耕作の見込みなし、の3条件が必要だった荒廃農地の転用について、「(3)耕作者を確保することができず、耕作の見込みなし」だけを満たせばよいことになり、太陽光発電装置の設置が格段に容易になる。
実質的に営農を前提にせず、むしろ、農業の衰退を促進しつつ、太陽光発電を推し進める方向性が強くなっており、「営農型太陽光発電」と呼べるのかどうか、疑問も生じる。地域農業振興と逆行し、農村コミュニティの崩壊や周辺環境の劣化にもつながらないか、十分な検証が必要ではないだろうか。
農業分野では、古くから土地改良区などが小水力発電に取り組んでいる。1年の半分(夜)は稼働できない太陽光よりも、24時間稼働できる小水力、畜産糞尿などのバイオマス発電の方が有望だとの見方もある。もちろん、宮崎県などでブルーベリー栽培の上にパネルを設置することで、強すぎる日光が緩和され、生育にもプラスになるといった形で、営農にも自然エネルギー活用にもプラスになる、本来の目的に合致した営農型太陽光発電ならば推進されてよかろう。
折しも、2030年に向け、温室効果ガスを2013年比で46%削減するという大胆な目標が4月22日に決まり、ソーラーパネル設置圧力がさらに高まることが考えられる。こうした中で、農業振興に逆行する安易な設置がやみくもに拡大されることが懸念される。そうなると、営農型太陽光発電の規制緩和が、制度の趣旨からして法的にも妥当であり、社会経済的、環境的にも、プラスの効果があるのかが、さらに厳しく問われることになる。
注1:名簿 https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/conference/energy/member2020.pdf
注2:https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/conference/energy/20210323/210323energy01.pdf
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日