「無理しない農業」の実践で就農支援し、「2022年問題」にも取組むNPO法人【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】2021年7月8日
NPO法人「農の未来ネット」と私は、12年前に田沼繁事務局長の呼びかけで東大で設立集会が開かれたときに記念講演をさせていただいたご縁もあり、このたび、理事長をお引き受け致しました。
これまで、「農の未来ネット」は、関係者と会員、イベントへの参加者の一体的な尽力・協力で、「未来体験農場」や「はたけっこクラブ」での作物の栽培や収穫作業への参加を通じて、多くの人達に作物を育て収穫する喜びを体験してもらうなど、様々な活動を通じて、農と人を結び、農業やその関連の仕事に携わってくれる人を育ててまいりました。
今後は、それをさらに進めるために、未来体験農場などで、通常の慣行栽培だけでなく、可能な限り化学農薬や化学肥料を減らし、できれば有機栽培、有機稲作も行えればと思っています。有機栽培は、環境や生態系には優しいけれども、過重な除草労働などで規模拡大が難しいのに、単収は低下し、それに見合うだけの消費者の価格評価が得られないため、慣行栽培に比べて総所得が低く、取組む人がなかなか増えない、と思われがちです。
しかし、「人にも生き物にも環境にも優しく生態系の力を最大限に活用した作物生産が実は生産性が最も高い」(アグロエコロジーの考え方)ということが、民間稲作研究所のデータでも実証されています。こうした知見をみんなで実践してみたいと思うのです。本来、人、牛(豚、鶏)、生態系を酷使せず、無理をしないことは、それらの能力を持続的に、かつ最大限に発揮することにつながるはずです。それを実践することは大きな喜びにつながるはずです。
それを多くの人が体験して学びながら、その優れた「既存技術」を「横展開」して広めることにつなげられれば、スマート農業、デジタル農業的な「新技術」に頼りすぎて、人がいなくなり、地域コミュニティがなくなり、巨大バイオ企業やIT企業だけが利益を得るような不自然な姿で農の営みの本質が失われかねない事態も回避できるはずです。
そこで、これからの日本を担う老若男女に、楽しく無理せずにできる農業や有機栽培のやり方で田植え、除草、稲刈りを実際に行ってもらえればと思います。こうした試みが優れた既存技術の理解と普及にも貢献し、農の営みに興味を持つ人を広げていく一助になると期待しています。
また、「農の未来ネット」は、調査研究事業として、援農ボランティアの実態把握と一層の広がりのための方策の提案や、都市農地の「2022年問題」が間近に迫る中で、市民や子供たちのためにも優良農地の喪失をどう食い止めるかについての方策の提案にも鋭意取り組んでいるところです。
「農の未来ネット」は、これからも、農と人を結び、未来への希望につなげるために、様々な活動を展開していきたいと思います。生産者、消費者、関連業者の皆さん、農に関心を持つ若者や様々な皆さん皆様と、さらに連携を深めて一緒に歩んでいきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日