【浅野純次・読書の楽しみ】第68回2021年11月20日
◎前川喜平 『権力は腐敗する』(毎日新聞出版、1760円)
前著『面従腹背』に続き安倍政権批判が展開されますが、今回は菅政権批判が加わりました。19世紀イギリスの思想家ジョン・アクトンの至言「権力は腐敗し、絶対権力は絶対的に腐敗する」が冒頭に提示され、関連して良心の自由を脅かす専制主義や権威主義がやり玉に挙がります。
日本のこの10年はまさに専制と権威主義の時代だったと言うべきかもしれません。著者は昨今の権力の腐敗を徹底的に追及します。官邸官僚政治による権力の私物化の実態がこれでもかとばかりに読者に示されますが、今回はとくに著者の専門領域である文部行政および教育のあり方への言及が注目されます。
中でも安倍首相による全国一斉休校の問題点の指摘は説得力があります。生徒たちは休校により、憲法によって保障されている生存権と学習権を脅かされた、と言われれば、これに反論するのは至難でしょう。
何年生であれ、休校の中、孤独なリモート学習を迫られ、仲間とのふれあいや切磋琢磨を妨げられたことの影響は一生ついて回るかもしれません。
一読、権力の責任は極めて大きいことを痛感させられます。自由と民主主義、教育、主権者などについて考えるヒントがたくさん詰まった本です。
◎牧野洋 『官報複合体』(河出文庫、990円)
アイゼンハワーが言った産軍複合体をもじって元新聞記者の著者が考えた造語が書名です。サブタイトル「権力と一体化するメディアの正体」そのままに日本のメディアの堕落を糾弾しています。
「1984年」で知られるジョージ・オーウェルの言葉がまず紹介されます。「権力が報じてほしくないと思うことを報じるのがジャーナリズム、それ以外はすべてPR」。なんとも痛烈ですが、昨今の日本にはジャーナリズムの影は確かに薄くなっているようです。
著者は米国コロンビア大学ジャーナリズムスクールで学んだ体験を再三、紹介し、日本のマスメディアを叱咤激励していますが、具体的な事例、それも日米比較が多いので大いに参考になります。
記者クラブでの発表やリーク情報に頼り切り本来のスクープからは遠い日本のマスメディアの現状を知ると、こんなメディアのPR(?)にばかり頼っていて大丈夫なのだろうかとつい思ってしまいます。マスメディアについて考える絶好の書としてお薦めします。
◎藤本幸弘 『音楽は名医』(みらいパブリッシング、1650円)
音楽セラピーという言葉があります。音楽を聴いて病を治す療法のことですが、本書のセラピーの威力も大変なものです(書かれたとおりとすれば)。
著者は医者であり音楽家です。ですから本書で示される音楽と患者の関係はある程度のエビデンスがあると考えてよいでしょう。
で、音楽の効能はというと、こんな具合です。片頭痛には「くるみ割り人形」の花のワルツ、肩こりにはショパンの「舟歌」、腰痛にはドビュッシーの「アラベスク」、ストレスにはサンサーンスの「白鳥」。ただし、繰り返し聴く、曲に浸って全身を委ねる、快適な環境で聴く、などが必要だそうです。
ただ、どの曲が効くかだけを述べた本ではありません。前段では脳の機能やホルモンの働きについての医学的な説明があり、その後に実践編と続きます。美肌にはショパンの名曲が効果的だとか。それよりも脳の老化防止だという人には「魔笛」序曲がいいそうです。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日