地域課題解決の片翼に JA高知県女性協理事 川井由紀さん 【わたし発 今 女性が生きる意義と役割】2022年1月26日
「一人は万人のため…」共通の目的のために組合員が結集した協同組合。農協や全国連、研究組織など多彩な活動があるが、その中で女性の存在は欠かせないものになっている。それぞれの分野で活躍している人から寄稿してもらった。初回はJA高知県女性協理事(元JA全国女性協会長)の川井由紀さん。
JA高知県女性協理事
(元JA全国女性協会長)
川合由紀さん
自分たちが暮らす地域をより良くしたい、という温かな思いのもと、様々なテーマ性をもって地域課題に取り組み、大きな成果を上げているJA女性組織活動が、全国各地で彩り豊かに展開している。
私自身も、地元のJA女性部の仲間たちと共に、地域内外の人々が交流できる場として「牛のうどん屋さんカフェ」を運営し、今年で6年目になる。取り組みのきっかけは、JA店舗の閉店により、これまで当たり前に存在していた、地域の人たちが顔を合わせる場がなくなることに危機感を覚えたことだ。
現在はコロナの影響で活動を縮小してはいるものの、昼のランチバイキングや夜の居酒屋など、誰もが集いやすい工夫を施しながら活動の幅を広げてきた。牛のうどん屋さんカフェがなぜ地域に定着したのかといえば「気軽に集まれる場所がほしい」という住民の切実な願いに寄り添った活動だからだと思う。今では他の地域の人たちから「嶺北にはこんな場所があっていいな」と言われるまでになった。
地域活動に取り組む上では、その地域で今何が求められているのかを見極めることが重要だ。隣接した町村であっても、ちょっとした立地の違いにより必要とされる活動は自ずと違ってくる。生活者・消費者の代表である私たち女性は、地域の細かなニーズをいち早くつかむことができ、それが女性の強みでもある。こうした強みを生かすことで、JA女性組織活動はさらに発展していくのではないかと思う。
女性パワーを地域の力に変えるためには、話し合いの場に女性が積極的に参加できる環境づくりも必要だ。例えば、中山間地域では、耕作放棄地問題が年々深刻度を増しているが、農地問題の協議は男性のみで行うことがほとんどで、女性には情報が入ってこない。しかし、女性たちが連綿と取り組んできた、サロンづくりや、高齢者への声がけ、農家レストランといった生活支援のグループ活動を、農用地保全活動に発展させることができれば、耕作放棄地問題の解決の可能性が広がるだろう。
コロナ禍を受け、ライフスタイルが加速度的に変化している。各地でコロナによる分断が起きているとも言われているが、全国のJA女性組織では、地域をつなぎ直すにはどうすればよいか、JAの役職員と共に知恵を絞りながら活動を再開し始めている。「関係人口」を増やそうといった機運も高まりつつある。今こそピンチをチャンスに変えよう。その糸口をつかんでいるのも、私たち女性なのではないかと思っている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】直播栽培 増える見込み 特別栽培は足踏み(4)2025年8月26日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 営農継続と安定供給めざす 全農みやぎ2025年8月26日
-
「はえぬき」の概算金2万8000円に 通年販売見通し設定 全農山形2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
大分県産の旬の野菜・果物が"モリモリ"大集合 参加型イベント、試食や販売も JA全農おおいた2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
アグリキッズスクール第2回を開催 みかんジュース工場を見学 JAかみましき2025年8月26日
-
ミニトマトの目揃い会を開く JA鶴岡2025年8月26日
-
スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)が始動 技術実証から普及、課題解決の場へ 農研機構2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
こども農業体験「稲刈り体験&田んぼの生きもの調査」参加者募集 JA全農にいがたなどが協力 新潟市2025年8月26日
-
農水省事業 令和7年度「全国ジビエフェア」参加店舗募集 ぐるなび2025年8月26日