米価崩落のXデーに備えよ【森島 賢・正義派の農政論】2025年5月7日
米価高騰が続いている。供給量が少ないからだろうか。それもある。政府は、今後、毎月10万トンの備蓄米を市場へ放出するという。年間消費量は702万トンだから僅か5日分にすぎない。あとの25日は今まで通りになる。多くのコメ業者は、この程度では米価はまだまだ上がると予想している。
先行き上がると予想している多くの業者は、いま安く売るよりも、あとで高く売るほうが利益が多くなると考え、倉庫に積んでおいて、市場へ出そうとしない。そうしないと、社長は出資者から罷免される。だから、誰も非難できない。
◇
そもそも、それが市場原理である。こうした市場原理でコメ経済を運営することは、これまでの農政の基本姿勢だった。
いまさら、政府がこうした状況をみて、米価を下げるために、高く売ろうとしている業者に対して、早く安く売れといっても、それは無理である。今の政府は、市場に介入するな、と大資本中心の財界から厳しく言われている。政府は、財界からの政治資金に依存しているので、それに逆らえない。
このように、政府は市場に一切介入しない市場原理主義農政を堅持している。だから国民から非難されても、業者に対して、あれこれ言う法律的な権限を持っていない。膝を折って懇願するか、見苦しい泣き言をいうしかない。だから、哀れにも国民から非難され続けている。
いまの米価高騰問題を解決するには、政府が市場原理主義農政を捨てるしかない。その上で、市場へ介入して解決するしかない。
◇
いまのコメ経済は、国全体の将来を見据えたうえ、供給量と需要量がどうなるか、で決まるのではなく、現物市場での、目先の供給量と需要量で決まるようになっている。市場原理主義は「今だけ」というのが特徴である。
米価は国民が、明日食べるコメをどう安く買うか。業者は、そのコメをどう高く売るかで決まる。つまり、将来の需給を考慮しないで、目先の需給だけで決まっている。
将来の需給を見たいのなら、現物市場ではなく、先物市場で見るしかない。先物市場は将来のコメ経済を、しっかりと見据えている。先物市場の見方を聞こう。国民は将来のコメ経済を憂いているのである。
◇
先物市場には「上り100日、下げ3日」という格言がある。米価の高騰は、やがてアッという間に崩落するという格言である。その日が来るXデーはいつになるか。
ブラック・マンデーのように、ある日突然やってくるだろう。まだまだ遠いと思われるが、今すぐに対策を準備し、その日を早く察知して、早く収拾しなければならない。「山高ければ、谷深し」という格言もある。
先物市場を見てみよう。
上の図は、堂島取引所のコメの先物価格を示したもので、6月限で昨年8月から先日の5月2日までのものである。
この図をみると、最近1か月半の間、2万6、000円(玄米60kg当たり)の近辺で、上下に小さく動いている。今後、上がるのか。下がるのか。不気味ともいえる。
◇
米価は下げればいいという訳ではない。下げれば離農が加速し、生産量が減り、食糧自給率が下がり、食糧安保が根元から崩壊する。
だからと言って上げれば、消費者のコメ離れが加速して、小麦の輸入量を増やすことになる。食糧自給率が下がり、食糧安保は崩壊する。
この迷路から脱出するには、消費者米価は安く、生産者米価は高く、という二重米価制を採るしかない。
それは、政治の市場への強力な介入である。市場原理主義の呪縛からの解放であり、市場原理主義農政との決別である。
そして、それは、国民の生存に関わる安全保障のためである。カネを惜しんではならない。財源をどこに求めるか、などという矮小な問題ではない。政府の予算編成の第一優先順位におくべきことである。
逡巡していたら、国民から手痛い反撃にあうだろう。
7月の参院選は近い。熱い論争を期待しよう。
(2025.05.07)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県内全域で多発のおそれ 長崎県2025年9月5日
-
「適正な価格」の重要性 消費者に訴える 山野全中会長2025年9月5日
-
米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日
-
(451)空白の10年を作らないために-団塊世代完全引退後の「技術継承」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月5日
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
長野県産ナガノパープルのスイーツ「いっちょう」「萬家」全店で提供 JA全農2025年9月5日
-
『畜産酪農サステナビリティアクション2025』発行 JA全農2025年9月5日
-
「国産シャインマスカット」全国のファミリーマートで販売 JA全農2025年9月5日
-
「わたSHIGA輝く国スポ2025」参加の広島県選手団へ清涼飲料水贈呈 JA共済連広島2025年9月5日
-
「いちはら梨」が当たるSNS投稿キャンペーン実施中 千葉県市原市2025年9月5日
-
猛暑対策に高性能遮熱材「Eeeサーモ」無料サンプルも受付 遮熱.com2025年9月5日
-
農機具王とアグリスイッチ 構造再編をチャンスに「週末農業プロジェクト」始動2025年9月5日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月5日
-
旬の巨峰を贅沢に「セブンプレミアム ワッフルコーン 巨峰ミルク」新発売2025年9月5日
-
見る日本料理の真髄「第42回日本料理全国大会」開催 日本全職業調理士協会2025年9月5日
-
海業推進イベント「IKEDAPORTMARCHÉ」小豆島・池田港で初開催 池田漁業協同組合2025年9月5日
-
ガラパゴス諸島の生物多様性保全と小規模農家の生計向上事業を開始 坂ノ途中2025年9月5日