韓国の「社会的経済」学ぶ アイデンティティー徹底を ICAソウル大会2022年1月25日
JAや生協など協同組合組織のOBらでつくる協同組合懇話会は1月20日、昨年12月1~3日、韓国のソウルで開かれたICA(国際協同組合同盟)報告会を行った。韓国の尚志大学社会的経済学科の金享美准教授が、韓国における「社会的経済」について説明、日本協同組合連携機構(JCA)の栗本昭特別研究員が、ICAアイデンティティー声明と日本の協同組合運動について話した。(写真はJCA提供)
食料安保の分科会で登壇した中家徹JA全中会長(オンラインで)
金准教授は、「なぜソウルなのか」のテーマで報告。韓国は2012年の協同組合基本法の施行以来、 協同組合と社会的経済の進展 、積極的に国際社会へ発信してきたことを挙げる。社会的経済とは、信頼と協同を基礎にして効率性と平衡性そして持続可能性を同時に達成しようとする考えで、この趣旨は基本法に生かされ、協同組合などを「社会的経済セクター」として位置付けている。
この思いが、市民運動・社会活動家グループ、与党の政治家、官僚との緩やかな人的ネットワークがあり、同准教授は、これがソウルでのICA大会開催につながったという。これには1980年代に始まった生産者と消費者の共生による「ハンサルリム」の草の根的な運動があった。
また、大会のテーマとなった協同組合のアイデンティティーは、「社会的経済の核心であり、 ICA大会を通じてそれを実感し、思いをシェアして活動に生かす 学習の場にしたい」と、期待を述べた。
アイデンティティーについて、JCAでは協同組合のアイデンティティーの見直しが検討されている。1995年のICAマンチェスター大会でのアイデンティティー声明以来、リーマンショックやグローバル化の減速、世界政治の不安定化、地球温暖化、コロナパンデミックと新しい環境変化に遭遇している。栗本特別研究員は、特に環境問題等を挙げ「見直しの時期」だと指摘。ICAでも検討されており、2025年のICA総会で提案される見通しを明らかにした。
なお、ソウル大会の内容を報告したJCA協同組合連携2部の前田健喜部長は、「JCAとしてもこの機会に、協同組合のアイデンティティーを改めて学ぶ取り組みを、国際協同組合デーなど既存の枠組みも活用しながら、展開していきたい」と話した。
ソウルの現地会場を埋めた韓国内外の参加者
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日