韓国の「社会的経済」学ぶ アイデンティティー徹底を ICAソウル大会2022年1月25日
JAや生協など協同組合組織のOBらでつくる協同組合懇話会は1月20日、昨年12月1~3日、韓国のソウルで開かれたICA(国際協同組合同盟)報告会を行った。韓国の尚志大学社会的経済学科の金享美准教授が、韓国における「社会的経済」について説明、日本協同組合連携機構(JCA)の栗本昭特別研究員が、ICAアイデンティティー声明と日本の協同組合運動について話した。(写真はJCA提供)
食料安保の分科会で登壇した中家徹JA全中会長(オンラインで)
金准教授は、「なぜソウルなのか」のテーマで報告。韓国は2012年の協同組合基本法の施行以来、 協同組合と社会的経済の進展 、積極的に国際社会へ発信してきたことを挙げる。社会的経済とは、信頼と協同を基礎にして効率性と平衡性そして持続可能性を同時に達成しようとする考えで、この趣旨は基本法に生かされ、協同組合などを「社会的経済セクター」として位置付けている。
この思いが、市民運動・社会活動家グループ、与党の政治家、官僚との緩やかな人的ネットワークがあり、同准教授は、これがソウルでのICA大会開催につながったという。これには1980年代に始まった生産者と消費者の共生による「ハンサルリム」の草の根的な運動があった。
また、大会のテーマとなった協同組合のアイデンティティーは、「社会的経済の核心であり、 ICA大会を通じてそれを実感し、思いをシェアして活動に生かす 学習の場にしたい」と、期待を述べた。
アイデンティティーについて、JCAでは協同組合のアイデンティティーの見直しが検討されている。1995年のICAマンチェスター大会でのアイデンティティー声明以来、リーマンショックやグローバル化の減速、世界政治の不安定化、地球温暖化、コロナパンデミックと新しい環境変化に遭遇している。栗本特別研究員は、特に環境問題等を挙げ「見直しの時期」だと指摘。ICAでも検討されており、2025年のICA総会で提案される見通しを明らかにした。
なお、ソウル大会の内容を報告したJCA協同組合連携2部の前田健喜部長は、「JCAとしてもこの機会に、協同組合のアイデンティティーを改めて学ぶ取り組みを、国際協同組合デーなど既存の枠組みも活用しながら、展開していきたい」と話した。
ソウルの現地会場を埋めた韓国内外の参加者
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日